看護師が個人病院から総合病院に復帰をするのに気を付けることは?92view

総合病院の病棟看護師をしていたのですが、妊娠を機に退職して子供が1歳になって個人病院に復帰しました。子供も小学校に上がって姑さんと同居する事になったので総合病院に戻ろうと思っているのですが、ブランクが長いので不安です。今勤めている個人病院は院長も看護師も良い方で辞めたくはないのですが、家を二世帯住宅に改築したので経済的に厳しいです。総合病院を離れて10年が経つので色々と変わっていると思うのですが、気を付けなければいけないことは何でしょうか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. salavis 2021/07/05 14:04

    私はシングルマザーなので、逆に病棟から外来に変わりました。
    気を付けなければならないのは人間関係ですね。病棟は看護師の数が多いので、色々な人がいます。年下の人でも先輩になるので、最初はやりにくいと思います。
    また経験があるので分かると思うけれど、キツい人も中にはいますよね。
    仲が良い人が出来るまでは孤独を感じる事があるかも知れないけれど、良い人ばかりだと信じていれば良いと思います。
    経験者なので、すぐに慣れるのではないでしょうか。
    経済的な事は私も良く分かります。頑張るしかないですね。

  2. hasiri 2021/07/01 13:57

    10年前と変わっているとすれば、カルテがパソコン管理になっているかも知れないです。私の勤める病院でも10年以内にパソコン管理に変わりました。
    個人病院には事務員さんがいるのでパソコンを使う事がないと思いますが、カルテの管理は最初は難しいかも知れません。でも入ってから丁寧に教えてもらえると思うので、心配はないと思いますよ。
    私も小学生と家のローンを抱えているので、気持ちは分かります。出来れば人間関係が良い所で働きたいですよね。
    でも新しい職場でも新たな出会いもありますし、お互いに頑張りましょう!

  3. 1980aimori 2021/06/30 16:29

    一番大変なのは夜勤がまた始まる事ではないでしょうか。
    今は個人病院なので規則正しい生活が出来ていると思いますが、不規則になるので慣れるまではキツイかも知れないですね。
    でも以前はやられていたのだし、お姑さんと同居という事なので家事も少しは軽減されるでしょうし体もすぐに慣れると思います。

    心配なのは子供さんですね。
    夜にお母さんがいない生活が始まるので、最初は戸惑うかも知れません。
    一緒にいられる時に出来るだけコミュニケーションを取ってあげて下さいね。
    寂しいと思わせないようにしてあげる事が一番気を付ける事だと思います。
    仕事面では心配はいらないですよ。
    もうベテランさんですし、皆さん温かく受け入れてくれますよ。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する