看護師の方、妊娠中の夜勤について20view

現在妊娠20週の妊婦で看護師をしています。つわりのときはかなりしんどかったですけど、今は落ち着いて、夜勤も月3回~4回しています。(元々は5回でしたが妊娠中ということで減らしてもらっています)
ところが、最近夜勤のときだけお腹が張るようになってきました。そんなにひどくはないのですが、夜勤のときはいつも張ります。結局朝になって帰るころには落ち着くので特に病院にいったり、師長さんに相談したりはしていないのですが、大丈夫ですよね?
妊娠中で夜勤をしていたという方アドバイス頂けると嬉しいです。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. komoda_is 2021/07/06 17:14

    私は去年、妊娠出産しました。切迫早産はなかったのですが、20週頃から貧血がひどくなり、師長に相談したら楽な部署に移動させてもらえました。
    周りのみんなもとても優しくしてくれてわがままかも知れませんが言って良かったとみんなに感謝しています。
    だから質問者さんも些細なことでも師長さんに相談してみるといいと思いますよ。

    赤ちゃんは大切な命なので仕事より何より優先されるべきです。
    回りにたくさん心配してもらって優しくしてもらってください。

    ちなみに私の貧血は30週にはかなりひどくなり、産休は34週からだったのですが、1か月傷病手当てをもらって休職させてもらうことになりました。
    自分のイメージどおりの妊婦生活ではなかったですが、ゆっくりさせてもらいました。

    妊婦さんは色んな方法で休んだりすることも可能なので我慢せず師長さんに相談してみてくださいね。

  2. maimai_ss 2021/06/26 0:42

    つわりが落ち着いたとのことでよかったですね。妊娠20週くらいになるとお腹も出てくるので張りやすい人は張るようになります。夜勤のときだけ張るという方も多いですよ。

    ひどくはないと感じてらっしゃるようなので、きっと座ったり安静にすると張りはましになるのでしょうが、心配なのは自覚と子宮頸管の長さは比例しないということです。大丈夫と思っていても頸管長が短くなっているケースもありますし、痛くてすぐ病院を受診したのに大丈夫という人もいます。

    なのでできれば妊婦健診を待たずに一度産婦人科を受診することをおすすめします。そこできちんと医師から夜勤をしてよいか判断を仰いだ方がいいと思います。問題なければもう少し夜勤を減らしてもらって対応するか、できるだけ座れる仕事にしてもらうのもいいかもしれません。

    頸管長が短くなっているようなら母性連絡カードというのがあるので書いてもらうと休職できたり、夜勤を免除してもらうことが可能です。早めに対応してくださいね。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する