離婚したばかりの薬剤師です。3歳の子供がいます。
調剤薬局で勤務していましたが結婚してからずっと専業主婦でした。これから実家の近くに引越をして仕事を探します。
保育園のお迎えなどは少しは実家の母に頼ることができますが、毎日は無理です。基本的に私がお迎えができるような勤務時間で仕事がみつかるかどうかとても不安です。
育児手当や住宅手当など福利厚生が充実したところがあればよいのですが、実家のある場所は薬剤師の給料があまり高くない地域なので良い条件の求人は望めません。まず保育園探しからはじめなければいけませんが。
シングルマザーとして頑張っておられる薬剤師の方がいらっしゃいましたら、何でもいいので意見お願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- シングルマザーになった薬剤師です。仕事探しをはじめます
質問
シングルマザーになった薬剤師です。仕事探しをはじめます56view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
6件の回答
託児所や保育園が完備しているところもあるようですよっ!
薬剤師不足の地域だと思うけどー
経験はないので憶測の意見なのですが。
シングルマザーさんということで、これからも仕事をずっと続けられる予定だと思います。(これからの人生に何がおこるかわかりませんが!)。福利厚生や給与などの条件も当然考えられるでしょうが、子供さんが小さい時は子供さんを優先できるお仕事を選ばれたほうがいいと思います。私の主人は出張で不在の時が多いのですが、その時に限ってよく子供が病気になりました。。。
私はドラッグストアに勤務していますが、薬剤師ではなく店員さんでシングルマザーの方がいらっしゃいます。小さい子供を抱えて仕事を見つけるのはとても苦労なさったようです。また仕事をしながら家庭のことも女の手一つでこなすことは相当大変で、何度か条件が合わずに転職されたようです。その転職活動がとても負担だったようなので、最初に理解のある職場がみつかりますように。ご実家の方に協力いただきながら子育てと仕事の両立をして頂きたいです。
シングルマザー、シングルマザーと流行の言葉みたいに使う人が多いですが、本当の母子家庭の苦労、みなさんわかってます?
協力者がいないと本当に苦労が続きます。
子供が体調崩せば仕事を休まなきゃいけない、周囲はそれを頭ではわかっているけど
実際休めば文句を言う、陰口をたたく。
そんな日常が、子供が大きくなるまで続きますよ。
ある程度大きくなったって、インフルエンザの時期などに40度も熱を出していたら「一人で寝てなさい」とは言えませんから。
それだけじゃないですよ。
子供が小さいうちは、美容院にだって行けません。
それこそ病院だって行くのをはばかります。
友達に誘われたって断らなきゃダメ、自分の歓送迎会だっていうのに、それすら不参加。
それが本当のシングルマザーの生活です。
給料だとか福利厚生だとか、その上子供のためにいい環境をだとか、贅沢言い過ぎですね。
完全なんてないんですよ、あなたが完全じゃないんですから。
シングルマザーだろうがそうでなかろうが、自分が周囲に一切迷惑かけない、完璧に勤務してみせる、っていうなら色んな条件を求めて「あれもこれも」って言えばいい。
でも、口を開けば「子供、子供」って、何でも子供を口実にすれば許されると思ってるわけでしょ。
そんないい加減な気持ちであれこれ求めたって無理に決まってるじゃない。
身の丈に合った仕事を探すべきですね。
私は子育てをしながら正社員として勤務している薬剤師ですが、保育園のお迎えに間に合うように残業なしという条件で採用してもらいました。私だけがそういう契約なので他の薬剤師さんに対して申し訳なく思うのですが、その分勤務時間内は率先して仕事をして行うようにしています。
質問者さんに良い勤務先がみつかるといいですね。
いろいろとご苦労されたことと思います。
私の勤務するドラッグストアは福利厚生は充実している方だと思います。
子供がおられる方に聞いたことがありますが、手当てが別についているようです。住宅補助もあると思います。
私は独身なので詳しくありませんが、参考まで。
ただし、土日勤務があり毎日の勤務時間は長めです。