亀田総合病院における薬剤部の特徴について116view

何かと医療界では先端を行く亀田総合病院。外国人患者さんも多く来院しており、インターナショナルな雰囲気溢れる病院のようです。

私の病院薬剤師の経歴を活かせる転職先を探しており、亀田総合病院を第一候補にしています。どなたか亀田総合病院の情報お持ちの方いらっしゃいましたら、情報提供いただけるとありがたいのですが・・・
ご存知の方、よろしくお願いします。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. matsukun 2021/06/04 16:19

    確かに研修医には圧倒的に人気があるようですが・・・薬剤師的にはどうなんでしょうかね?国際色豊かな環境で素晴らしく整った医療設備の中で働けるのは大変魅力的に映りますが、良くも悪くもあまり噂が聞こえてきません。私も以前転職先を探している際に調べたことがあるのですが、ちょっと給与が安い印象があって・・・まあどこの病院も似たりよったりなんですけどね。

    院内での様々な取り組みは確かに斬新で、とても日本の病院とは思えない点も多くあります。薬剤部でも調剤助手のテクニシャンを活用し、更には調剤ロボットも大活躍。そのおかげで薬剤師は病棟内での指導などに徹底させ、身体的な疲労を最小限に抑え効率的に毎日の業務に取り組める様になっているようですね。
    抗がん剤調剤専用ロボットや徹底した医薬品管理システムの導入などなど、私の勤めている病院とは全く異なる職場環境と言わざるを得ません。確かに機械や調剤補助の力を借りることで、薬剤師は監査や病棟での業務などに集中出来る為非常に効率的なのですが・・・まだまだ調剤補助が日本では一般的ではない為、何と言うかどこまで薬剤師としての業務を彼らがアシストしてくれるのか?そして法的にはどのように制限されていくのかなど、現役病院薬剤師の私としては欧米スタイルの亀田病院のやり方にはちょっとまだ思考回路が追いついていかないですね・・・

    これからこのようなスタイルの病院も増えてくるかもしれないですし、調剤テクニシャンに関しての法整備なども行われると思います。私見としては、亀田のスタイルは現代日本の先を見通していると言えますね。

  2. remon-pink 2021/06/03 13:41

    鴨川にある総合病院のことよね、亀田って!あそこは本当に有名よね。よく聞くのがアメリカとかの外国帰りの日本人医師の一番の受け入れ先になってるって。外国での研究または臨床留学が長くなると、日本の閉鎖的な医学業界からは異端児扱されて、病院選びに苦労するって聞いたことがあるのよね。でも亀田総合病院って日本における医療ツーリズムの先端を行く病院だし、毎年数百人規模の外国人患者さんが来院されているみたいなんよ。その一番の人気の理由がアメリカの国際病院評価機構の認定を受けたからなんよ。今日本でJCIの評価を受けているのはまだまだ10程度の病院だけで、これが有るか無いかでは海外からの評価も雲泥の差があるのよね。亀田総合病院は国際部も設置しているから、必然的に来院される患者さんも医療従事者もインターナショナルになってくるのよね。
    相談者さんが最先端な設備と、最高の医療環境を整備されている環境で働きたいって言う理由は本当に分かるっちゃ。特に亀田の薬剤部も有名で、確か薬剤師レジデントプログラムも充実しとるし、首都圏にもクリニックを併設しとるよね?とても個人のファミリービジネスの範疇超えてると思うんやけど、薬剤師を含む医療従事者には人気がある病院みたいよ。

ページ上部へ移動する