薬剤師なら無試験、無条件で習得出来る衛生管理者の資格。この資格を申請すれば、多種業への転職は容易になりますか?
意外と盲点な資格だと思うのですが、実際のところどうなんでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師が取得できる衛生管理者としての転職先について知りたい
質問
薬剤師が取得できる衛生管理者としての転職先について知りたい35view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
衛生管理って環境だけじゃなくて、仕事に従事している人達の健康管理(心身共にですよ)にも目を配らせる必要があるので、やはり薬剤師としての基盤があるだけでも、適切なアドバイスが出来ると思うんですよね。なんだか私も少し興味が湧いてきちゃった。
薬剤師であるが故に出来るアドバイスもあると思うし、経験が無いと言っても、それは後から付いてくるものなので、そこまで心配する必要も無いと思いますよ。
特に医薬品製造業では薬事衛生に精通した薬剤師の需要は高いですし、特に製薬会社などでは衛生管理の経験と言うよりも、薬剤師としての知識を必要としている場合が多いと思いますよ。確かに私の周りでも、衛生管理者として働いている友人は居ませんが、この業界で長く経験を積んでいけば労働衛生コンサルタントとして活躍出来る日も来るはずですし・・・薬局や病院などで働くのもキャリアアップの手段と言えますが、より広い業種で働けるチャンスがある衛生管理者と言う選択肢を選ぶのも悪くは無いと思いますよ。
経営者側にとっても人員の規模によって、衛生管理者を置くことが厳密に定められているからね。衛生管理者が必要とされている業種は医薬品業界だけじゃなくて、化粧品業界とか食品関係があるし、どこの業界に行っても衛生管理は徹底しなきゃいけない訳じゃない?それこそ薬剤師の場合は薬事知識を生かした業務が遂行出来るから、ニーズは高まるのかもしれないけど。
でも実際、衛生管理の知識も大して無いような薬剤師が、無試験で免許を習得して、はい転職しました!って簡単に働けるものなのかなあ?普通は労働管理なり労働法の試験をパスして、確か1年以上だっけ?の衛生分野での経歴も必要になってくる訳じゃない?なのに薬剤師ってだけで未経験の知識も皆無の名ばかり衛生管理者が来たところで、果たして的確に衛生管理が出来るのかは疑問だけど。それこそ管理者がいながら、問題を起こしたら…って考えるとちょっと怖くない?
衛生管理者資格・・・あれって国家資格なんですよね。確か第一種衛生管理者資格は医師、薬剤師や保健師には、無試験で免許が習得出来るとありますよね。私は薬局勤めの普通の薬剤師なので、別に衛生管理の資格が無くても不自由しないので申請していません。
幾ら無試験と言えど、薬剤師で衛生管理者として働いている人ってそれ程多くないんじゃないですか?勿論転職しようと思った暁には、衛生管理者資格の有無で業種の幅が広がるのは事実です・・・メーカーや企業での品質管理業務や衛生管理がメインになってきますが、実際給与もそれ程期待出来るものでは無いですし、薬剤師としての手当も付くところと付かないところがあると思いますよ。多分求人の数自体は豊富にあると思うので、一度コンサルタントに相談してみてはいかがでしょうか?