慢性期病棟で常勤看護師として働いています。小学生低学年の娘が2人います。
主人が部署換えになる予定で役職もつくとのことです。でもこのせいで帰宅も今より遅くなるだろうし、出張などもでてくるということで、子供のことは平日はほぼ私が全てやらなければいけなくなりそうです。もちろん夜勤もできないし、学童のお迎えも厳しいと思います。非常勤の選択肢もあるのですが、残業がなくなるわけではないので学童のお迎えが厳しく、それならいっそ退職してしばらくは派遣などの短期の仕事で繋いいこうかと思っています。看護師の経験は産休を除いても10年以上あります。ただ将来育児が落ち着いたらまた正職員として勤務を希望しています。派遣看護師でもどのような業務が将来への経験として認識されやすいのでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 派遣看護師で経験として認識されやすい業務とは?
質問
派遣看護師で経験として認識されやすい業務とは?10view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私は現在特養で週に1度だけアルバイトをしています。このサイトでも短期で派遣看護師をされている方を見かけますが、皆さんはやりお子さんが小さいとか、あるいはご両親の介護のお手伝いなどで定期的にお仕事をすることが難しい方ばかりですよ。
高齢者の看護については仕事がかなりあると思うので、紹介されることも多いでしょうし、将来の役にも立つのではないでしょうか?慢性期の経験をお持ちでしたら、入浴介助の看護も良いかもしれませんね。
今までの経験、そして将来どのような部署で働きたいかにもよるのではないですか?今が慢性期病棟とのことですから、まあ将来的にも絶対に需要が減ることはないでしょう。患者個人の全身管理のスキルを維持しておけば、復職するときに幅も広がるし、いざ仕事を初めてもラクになるかと思います。
単発の仕事については、看護師の派遣会社に登録して仕事を紹介してもらうのが一番ですが、ただ紹介される仕事は多種にわたることのほうが多いと思います。病院以外での勤務になることもあるかと思います。必ずしも患者さんの全身管理、ということにはならないかとも思います。
ただこういった経験を通して、年齢や既往症も全くバラバラの患者さんを看護するというユニークな経験は、また貴重なものになると思いますよ。仕事は常に将来の糧になると思うので、ぜひいろいろな経験をされることをおすすめします。