ドラッグストアに転職したいと思っています。
今は個人病院(内科)で働いています。大学を出てからずっと今の病院で働いてきました。家からそんなに遠くないので通勤にも便利だし、特に不満を感じることもなかったので、転職を考えることもなく来ました。
でも、いろいろ経験してみるのもいいんじゃないかなと最近思うようになりました…。
実際にドラッグストアで働いている友人のススメもありますし、収入面でも今より上がると考えています。
とはいえ、想像が膨らむばかりで実際にどんな仕事をしているのかよくわかっていません。
何でも良いのでドラッグストアの仕事内容についておしえてください!
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- ドラッグストアでの薬剤師の仕事とはどんな内容ですか?転職を考えています
質問
ドラッグストアでの薬剤師の仕事とはどんな内容ですか?転職を考えています30view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
ドラッグストアは本当に扱う商品が増えてきたので、薬品の知識以外にもいろいろ勉強しなければなりません。売り場に立つ以上1人の店員ですからね。
以前シャンプーについて問い合わせを受けたことがあり、薬剤師の私にはどうしようもないことがありましたが、お客さんにとっては薬のことだけではなく生活雑貨についての知識も求めてきます。
もちろんその分給与に反映されるのでやりがいはありますけどね。
ドラッグストアで働いている友人に聞いてみても良いと思いますが、簡単にこちらに記載しますね。
ドラッグストアでは実は薬の販売だけではなく以下のような業務を実施します。
調剤業務、OTC販売、調剤業務+OTC販売。
基本的にはこの3本柱になるかと思います。
この中でもOTC販売がドラッグストアのメイン業務になると思います。
調剤薬局とは異なり処方箋などが無いので売り場に来たお客さんから症状を聞いて、それに合う薬を紹介します。その際に効能や飲み方などのアドバイスも必要になります。
単純に売れている商品というだけではなく成分などを比較して具体的に説明出来ると良いですね。
それからお店によっては薬剤師だけに留まらず1人の店員として働きます。
今だとドラッグストアではいろいろな食品や雑貨を取り扱っているので、これらの商品管理や品出し・レジ打ちなども行ってきます。
ここから更に発展していくのが店長クラスです。
店長になった場合アルバイトの管理だけではなく売上の管理や仕入れなども担当します。
こうなってくると薬剤師のほうがほぼオマケになってきますが給料は高くなります。
ドラッグストアの魅力はいろいろな仕事を経験できるという点かもしれないですけどね。
OTCだけでなく、医療用医薬品もあります。その為かなり種類が多いです。
また患者さんの人数も多いです。忙しいときは、お昼の時間が終わってからお昼ご飯を食べることもあります。
しかし、勤務数は週3、4日と短いです。
私のところは薬剤師が2名いるので私が週3日、もう1人が週4日という感じになったり、私が週4日、もう1人が週3日という感じになったりしています。
患者さんもだいたい決まっているのですっかり顔なじみになり楽しくやっています。
個人病院(内科)からドラックストアへ勤務を変えるとのことですが何の問題もないですよ。頑張ってください。
私が勤めているドラックストアは処方箋を扱っていなくてOTCのみなので薬の種類も限られています。
お客様とも従業員さんとも仲が良いので楽しくやらせていただいています。
ドラックストアと言っても処方箋を扱っているところと扱っていないところがあるので、それによっても違うと思います。
扱っているところはOTCの他に医療用医薬品もあるので、それだけ薬の種類も増えます。ですから大変だと思います。
しかし、処方箋を扱っていないところは上記でも言ったようにOTCのみで種類も限られているので、それほど大変ではないです。
また、私のところも薬剤師は2人なので週3、週4の2つに勤務日数が別れています。