循環器の病棟で仕事をしている看護師です。
育休から復職して日勤常勤で仕事をしているのですが、今月の給料明細をみてびっくりです。出産前まで貰っていた給料に比べて15%くらい減っていて、最初は何かの間違いか思いました。血眼になって明細書を確認したら、夜勤手当や休日出勤手当がまったくないのが原因でした!日勤常勤なので当たり前なのですが。
逆をいうなら日勤だけだと、数年前の給料にも追いつけないってことになりますよね。ウチはまだ子供が一人だけど将来は二人を考えています。子供が小さいうちは昼間のパート勤務だけにしようかと考えていたのですが、常勤でこの金額だとパート勤務だと、考えたくないような金額になりそうです。看護師=高給取りと周囲の人に言われますが、噂通りに夜勤や休日手当のおかげだったんですね。うーん、パートなんてやっている場合ではないかも?正職員に戻してもらうか、ダメなら転職するか考え中です!皆さんどう思われますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 平日昼間だけの勤務の看護師って、給料が安いんですねー!
質問
平日昼間だけの勤務の看護師って、給料が安いんですねー!45view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
新卒の病院で何年か仕事をして経験とスキルを積んだら、収入アップを求めて転職する人も多いですよ。基本的に看護師の仕事はそれほど給料がたかいとは私は思いませんので、収入を増やしたければ自分で動くしかないですよ。日勤のみでも給料が良いところは探せばあると思いますので。
ただ子供がいてもフレックスに仕事ができるなど、看護師のライフスタイルに合わせてくれるなど別の価値がほしければ、それは収入よりも優先されるべきことかと思います。
お給料は病院によって全然ちがってきますよね。もちろ入職したての頃はそうでもないですが、勤続年数が長くなるにつれて、その差が開いてきますよね。うちは割と待遇が良いみたいでボーナスなどもしっかりでるのですが、中途入職した方の前職場では基本給が低く設定されているので、そのためにボーナスもすごく低いそうです。
もちろんお給料だけが全てではありませんが、その方に就職先を見る時には月にいくらぐらいもらえるかを見るのではなく、あくまでも基本給がいくらなのかをチェックした方がいいと、言われました。
手術室で勤務をしています。うちの病院は基本的に夜勤はないので、病棟勤務から異動になってきた人は夜勤手当のないことで給料が下がったことを皆びっくりするようです。基本給はそれほど高いわけでなく、結局諸手当で最終的にもらう額面が多くなるので、なんとなく高給取りのイメージがあるだけでしょう。
だから管理職や認定看護師になっても逆にこういった諸手当がなくので、給料が横ばいだったりむしろ下がってしまうこともあるわけです。これは多分どこの病院でも同じような感じだと思いますよ。