某総合病院の混合外科病棟でパート勤務をしている看護師です。
今の職場はに転職してもうすぐ3年が経ちます。もともと隣の市にある公立の病院の外科病棟で勤務をしていたのですが、育休後の勤務体制が私の家族の都合にあわなかったために、転職をしました。今は週に3日だけ、夜勤なしの交代勤務に入っています。
この勤務の仕方はとても気にいっていて、週末に出勤でも主人や義理両親が子供たちの世話をしてくれます。ただ子供達も小学生になり、下の子が高学年になったら自分のキャリアのことももっと真剣に考えないといけないと思っています。
今のパート勤務は時間的には最高なのですが、フリー業務専門になっています。やっぱり将来的にはまた、部屋持ちとして患者さんを担当したい、という気持ちが本音です。今の職場は部屋持ちは完全に正職員のみで、パート勤務だとフリーという風に職務が別になっています。せっかく今の職場にも慣れてきたのでなんとかここで働いていきたいのですが、子供の習い事の送り迎えや勉強も見てあげたいし、しばらくはパート勤務で続けたいと思っています。パートで部屋持ちという職場はやっぱり、あまりないんですかね?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- パート勤務の看護師で部屋持ちという病院は少ないんですか?
質問
パート勤務の看護師で部屋持ちという病院は少ないんですか?56view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
お仕事お疲れ様です。パート勤務とはいえ、3年も勤めれ来ればある程度の経験はできたかと思います。そうするとやっぱり部屋持ちもやってみたいですよね。フリー業務は気楽と言えばそうかもしれませんが、遣り甲斐や将来のことを考えると、お気持ちがよくわかります。
確かにフリー業務をパート勤務さんにさせる職場は少ないかもしれませんね。でも、中にはパート勤務でも部屋持ちをする職場もありますよ。今の職場その機会がなければ、もう少したってから転職をすることも考えたほうがいいかと思います。年齢的にも部屋持ちをさせるような病棟では、少しでも若い方がいいかと思いますので。
私は消化器内科で正職員として働いています。でもママさん看護師さんも病棟には多く、パート勤務が多いですよ。もともと出産前までうちの病棟で仕事をされていた方は、パート勤務でも患者さまを担当されています。パート勤務としてこの病棟にやってきた方は、ほとんどフリー業務になっていますね。
今の職場が3年目ということですので、あと何年か働けばある程度の経験は積まれますよね。例えば今の職場で5年ほど勤務経験ができれば、パートでも患者さまの担当に入ることも可能ではないでしょうか?それとも職場のシステム上が、パートはフリーと決まっているのでしょうか?
どちらにしろ次の師長との来年度への面接で、ご自分の気持ちをお話されてみたらいいと思いますよ。