看護師の皆さん、仕事と育児、家庭の両立は出来ていますか?
出産を機に、看護師の現場から離れているのですが、なかなか職場復帰が出来ません。
周りに頼れる身内もいませんから、夜勤や残業などが出来ないからです。
ブランクも長くなってしまうと、復職したときに、大変だと思うので、早く復帰したいとは思うのですが…。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師の仕事と家庭、育児の両立はできていますか?
質問
看護師の仕事と家庭、育児の両立はできていますか?11view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
看護師です。小さい子供がいると、どうしても自分の時間を作るのが難しいので、家庭と仕事の両立のための時間管理は慣れないうちは大変でしたね。
子供を寝かしつけながら自分もついつい寝てしまって、家事もそのままに気が付いたら朝になっていたこともありますよ。
でも私の場合は、義母と同居しているので、夕食を作ってくれたり、夜勤専従で働いていますが、夜中も子供を見てもらえるので、とても助かっていますね。
私のように夜勤専従で働いている看護師さんや、夜勤勤務をするママさん看護師さんも結構多いんですが、小学校低学年まで預かってくれる、院内保育のある病院が増えてきているみたいですね。
病院の敷地内や、隣の建物に保育施設があって、ママさん看護師の働いている間、子供を預かってくれるから、私のように頼れる身内のいない看護師さんでも安心して夜勤や残業ができているようですね。
市の運営している保育室よりも、かなり安いみたいで、利用している看護師さんが多いですね。
小さい子供を抱えている看護師さんをサポートしてくれるシステムも、徐々に整ってきているから、出産後の育児中の看護師さんでも、働きやすい職場が増えてきているみたいですね!