先月から、シングルファザーの男性看護師が、うちの職場で働き始めました。
なんでも奥さんは持病があって身体が弱く、出産による負担から症状が急変し、亡くなってしまったとか。
幸い近所の保育園に空きが出たとのことで、先月から子育て支援を全面に押し出しているうちの病院に転職した、とのことでした。
男性看護師自身はとてもいい人で物腰も柔らかく、患者さんにも好評なのですが、問題なのはその人に対し、上司が明らかなえこひいきをしていることなんです。
終業時間になると、どんなに職場が忙しくても、「ほら、お子さんのお迎えに早く行ってきなさい」といって、その人だけ先に帰します。
他にもシングルマザーの子や子育て中のママナースだっているにも関わらず、です。
上司曰く、「彼は男性一人で子育てしているんだから、それくらい当然でしょ」というのですが、そんなこといったら、シングルマザーの子だって一人で頑張って子育てしているし、子育て中の人だって全員が旦那さんと協力して育児ができているわけではありません。
この上司のせいで、最近職場の雰囲気も悪くなってしまっています。すごく居心地が悪いです。
男性看護師自身に罪はありません。この上司、いったいどうすればよいのでしょうか…。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- シングルファーザーの男性看護師に甘すぎる上司
質問
シングルファーザーの男性看護師に甘すぎる上司5view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
男性看護師に明らかなえこひいきをする人って多い気がする。
特に50代以上の管理職ナースは、男性看護師が可愛く思えるのか、そういう人の割合がずば抜けて高いと感じます。
実際、うちの看護部長もとにかく男性看護師大好き。
噂では、男性看護師全員の恋愛事情を把握しており、男性看護師が同じ職場の人と別れてしまったら、「男性看護師が働きずらくなる」という理由で、その人を退職に追い込むとか…。
こんな人もいるくらいですから、あなたの職場の上司のような人もいるだろうなぁとは思います。