薬剤師のみなさんが経験した単発のバイトについて教えて下さい!「へーそんなのあるんだ!」みたいなニッチなもの大歓迎です!
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 単発の薬剤師のバイト求人について
質問
単発の薬剤師のバイト求人について39view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
11件の回答
まだ薬学部が4年生だった頃だけど、大学院生が3ヶ月くらいの短期で夜診の時間帯に来ていたわね。
薬剤師免許は取得していたし調剤ははじめてだったけど、すぐに慣れてくれたね。
夜診だけのパートさんはなかなか見つからないから、お互いにメリットがあったし、若い男の子なんて滅多に調剤薬局にいないから、職場が華やかだったわ。
今は6年生になってから、そういう機会は少なくなったかもねえ。
前にいた薬局は主婦の薬剤師が多かったので、夏休みとか特にお盆とかに休みたい人が多くて人手が不足しましたよー
お盆前後に人手がどうしても足りなかったので、1週間限定で派遣薬剤師の人がきました。ベテランの薬剤師でいろいろな薬局に短期にお手伝いにいっている方でした。時給は普通の派遣よりもよいみたいで。
調剤のほうを手伝ってもらったのですが、どこに何があるのかわからないのでピッキングのたびに場所をきかれるし、薬局内には独自のルールというか処方先との暗黙の了解みたいなものもあるじゃないですか。そういうのを最初から説明しなければならなくって。居てくれたおかげで休憩などは取れたけど仕事の方は正直なところそれほど助かったという感じはしませんでしたね。短期バイトで即戦力となってもらうのは無理ですね。
薬剤師でも単発のバイド求人ってあるのですね?知らなかったです。薬局に来てからすぐに投薬を任されるとなると、ある程度の経験がないと無理ですね。
上の方がおっしゃるように薬剤の場所もわからないし、電子薬歴とか調剤機器とかの機械を取り入れているとことが多いので調剤技術だけがあってもなかなか対応するのは難しいように思います。
ドラッグストアの新規出店の時に1週間短期バイトをやったことがありますよ。
元々予定していた薬剤師さんが急遽体調不良になってしまったそうで、超急募という形で広告がお店に貼り出されていましたね。
私は当時定職に付いていなかったので私としてはちょうど良かったですし、お店の急ぎ感がかなり伝わってきていたので応募すればおそらく採用されるとは思っていましたけどね。
今思えば他にも応募があるかもしれなかったので運が良かったですけどね。
このときに仕事内容は新規出店だったので通常よりもお客さんが多く、対応時間は長かったですね。
安売り商品も多かったので売れ行きも良好で補充な発注などもかなり発生しました。たった1週間でしたが1ヶ月間くらい働いた感覚です(汗)
ちなみに時給は通常よりも100円アップだったみたいです。
短期バイトの場合は雇い側の都合もあるみたいで好条件になることが多いと聞きました。
今は定職があるので短期バイトをすることが難しいのですが、機会があればまたやってみたいですね。
以前育児休暇中に空き時間があったのでスポット契約(単発)のアルバイトをしたことがあります。
本当はパートでも良いので長期で働きたかったのですが、子供も小さく長期間働けるか不安もありました。そんな中近所の薬局で短期間でも良いので働ける薬剤師募集!という広告を発見し、応募していました。
結構緊張して面接に行きましたが、面接というより面談という形で書類選考の時点でほぼ採用は決まっていたみたいでした。
雇用形態や期間などの調整を行い翌日からすぐに働くことになりました。
1日3時間程度の短時間勤務で1ヶ月働いただけですが、やる内容はフルタイムの薬剤師と同じ内容だったので、特に迷うことなく仕事が出来ましたね。
契約満了時に期間延長のお話もいただいたのですが、やはり小さな子供を育てながら働くということが思った以上に体力を消耗してしまったので、一旦お断りしました。
それから数年経って子供がある程度手がかからなくなったので、今ではフルタイムで働いています。
その薬局で聞いた話ですが単発でアルバイトをする薬剤師さんは多いみたいです。
私のようなお試しというかリハビリ的な人よりも短期間でお金を稼ぎたいという人も多いみたいですね。
最近はそういう働き方が流行っていて求人も多いみたいなので、機会があったら実際に経験してみると良いかもしれませんよ!
そうそう、派遣は時給でも3000円超えは当たり前だからね。1度スポットでポツポツ入って、スポット薬剤師としての経歴を積んでいくと、いずれもっと高時給の求人を紹介してくれることもあるよね。3500円とか4000円なんてのも夢じゃないよ!
私の友達は週5で派遣薬剤師として働きながら、お金がピンチの時だけスポットで病院で働いたりしているよ。でもさ労働者派遣法が改訂されて以来、昔みたいに自由に単発の派遣バイトをする事に色んな制限が出てきちゃったから、それがめんどくさいんだよね。私の友達みたいに、ダブルワークとして単発の派遣をするのは問題無いんだけどさ。個々人の状況によっては1ヶ月以内の単発での派遣が紹介されないこともあるから、その点に関してはよく派遣会社の人と相談してみてね!
派遣での単発のお仕事が貰えない場合は、パートタイムでのお仕事になる訳だけど、1度派遣で働いた事がある人にとってはかなりの痛手だよね・・・時給換算で大きいところだと1000円以上差が出ちゃうからね。特に家庭を持つ主婦薬剤師さんや、働ける時間や日にちに制限がある人にとっては、すごい迷惑な話だよ本当に!
裏ワザとしては幾つかの単発派遣を組み合わせて、条件をクリアする方法もあるから、1度この点に関しては派遣会社さんと相談あるのみだよ!やっぱりパートタイムでの時給で働くよりは、派遣として働いた方が得だからね。
単発、スポットの求人と言えば派遣でしょう!派遣女王のあたしが語るわよ~。あたしはいつも長期の年単位での派遣で働いているんだけど、派遣会社には短期から長期まで色んな求人が揃っているわよ。特に単発の求人もよく見かけるわよね。週1で入る人もいれば、週末だけスポットで入る薬剤師さんもいるし、それぞれの生活スタイルに合わせてお仕事できるって素敵よね。でも単発だとその職場の色と言うか、やり方に慣れるのに苦労する人も多いみたいよ。あたしみたいに長期で働いていれば、直ぐにその雰囲気に慣れていけるんだけど・・・週1とか例えば月1で入る人もいる訳だし、いくら他の薬局で働いた事があって経験が豊富でも、職場が違うだけでスムーズにこなせなくなる時もあるの。不思議よね。だからこそ、派遣はあまり初心者にはお勧め出来ないのよね。パート勤務より全然時給もいいし、残業も皆無の最高の条件で働く訳だから、その分派遣薬剤師に求められるものも必然的に大きくなるからね。まあ派遣の単発で働きたいと思ってる人って大抵はダブルワークとか、家庭を持っていて仕事に時間を避けない主婦とかがメインになってくる訳じゃない?ちょうどいいおこずかい稼ぎにしかならないけど、例えどんなに嫌な雰囲気の職場でも単発なら・・・って諦めもつくから、精神的にも楽な働き方よね。だけど条件によっては単発派遣が不可能な場合もあるから要注意よ!
大病院の門前薬局でチェーン調剤の薬局にお手伝い依頼されて、半日だけの派遣薬剤師としていきました。
業務開始前に投薬がメインで動いていただきます。と私より若い管理薬剤師さんから簡単に説明がありました。その会社自体がすごく研修には力を入れられているようで、新卒みたいな薬剤師さんばかりが、20人ぐらいいらっしゃいましたがみなさんとても手際よく働いておられました。電子薬歴だったので、使い方を聞いて投薬しましたが私自身、そのシステムは初めてで、コンピューターは割と強い方ですが、さすがに初めてのシステムではそう手際よくもいかないし、さすがにトラブルを起こすわけにはいかないので、割と確実にゆっくりやっていました。なおかつ薬歴を残して残業するわけにもいかないし、管理薬剤師の方の指示通り、一つ渡したら薬歴を完成させてから次の患者、と言われていたのでその通りにしていたら、途中でスーパーバイザーみたいなひとに派遣さんどんどん出してください!って怒られました。結局半日で投薬した数は15人に満たない数だったと思います。
あとから振り返ると、私の投薬必要だったのか?あの薬局が派遣依頼した意味って一体?と考えてしまいました。
開業間もないころの薬局で、一日5枚ぐらいしかこない調剤薬局で留守番したことがあります。経営者の方は薬剤師ではないので、月~土曜であけると、一日雇っている薬剤師を休ませてあげなきゃいけないので、その日にお手伝いを入れていたようです。しかし1日5枚とは相当暇で、メーカーのインフォメーションも読みつくし、インターネットをやって時間をつぶしていました。忙しすぎるのも大変ですが、暇すぎるのは本当にどうしていいかわかりませんでした。
ずっと昔の話になりますが、きっかけは、人材紹介会社で転職を紹介してもらって、その間の谷間の時期に人が足りないからとお願いされて手伝ったお仕事でした。
それは調剤薬局のお手伝いでしたが、初めて行った薬局でいきなり白衣を渡されて、はい、調剤。って感じでした。もともと2000品目取り扱っていた大型門前にいたのでなんとかなりましたが、取り扱い数が少ない人で、薬効順っていわれても大変ですよね。
私にはとてもあっているようで、それなりにご評価いただけたようで、それからちょこちょこ単発が入るようになりました。単発なので、保管場所が頭に入っていないことが多く、基本は投薬などの窓口業務をやらされることが多いと思います。個人的には服薬指導こそその薬局の顔になる部分なので、ピッキングにしてもらいたいなぁと思うのですが。
いずれにしろ単発は気を使うのでとても疲れますが、あちこちの薬局をのぞき見しているようで、それぞれのいいところ悪いところがすぐに見えてきます。目を肥やすにはとてもよい仕事です。