ある薬局の求人広告で「未経験者大歓迎、先輩薬剤師の丁寧な指導のもとで一から調剤を勉強できます」と書いてあったので、応募しました。
面接で「調剤の経験はありますか?」と聞かれたので
「履歴書にも書いているとおり未経験ですけど、こちらでは未経験者でも勉強ができると書いてあったので応募させていただきました。」みたいに答えました。
そうしたら、「1人欠員が急に出て、今は未経験者を一から教える時間がないんですよねー。」と顔をしかめられて、案の定不採用でした。
求人広告に出ていたのは何なのでしょう。すごく腹が立つのですけど、このようなことが他でもあればお話を聞いてみたいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 調剤薬局の求人広告で未経験者歓迎と明記されていたのに…
質問
調剤薬局の求人広告で未経験者歓迎と明記されていたのに…26view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
5件の回答
調剤未経験の場合、最初に働くところが肝心だから、初めてでも大丈夫かということをよく確認して、先輩薬剤師だけでなく、会社として教育体制があるところと選んだ方がいいですよ。欠員が出て大変なところに初心者で入ったら、何もわからない状態で投薬させられたりするから、かえってよかったんじゃないですか。
えー、でも、経験者が応募してきそうだったからもしかしたら落とすかも、、、っていう防戦でも張られたんじゃないですかね。
まあ、そこではっきりと言ってくれたから逆によかったと思っておきますか。
何も言われないで不採用だったら何が原因で落とされたのか悩んじゃうけど、経験がないのはどうしようもないことなので、諦めましょうよ。
求人に書いていた年収と、本当の年収に差があるとか、求人に書いていた勤務時間と実際の時間が違うなどは、よくありそうな話ですが。
入ってから聞いていなかったような条件が出てきたり、一人薬剤師になったり、とにかくよく話を聞いていても違うこともあるのですから、求人広告の甘い言葉に引っかからないようにしないといけません。
その求人元に嘘が書いていると訴えてみますか??
おそらく、同じような時期に経験者の人が応募してきたんじゃないですか?
調剤経験者歓迎とでも書いてあれば諦めもつきますけど、そのような事も書いていないのなら詐欺みたいですね。
うわー、面接まで行ってそれは最悪。
せめて応募の連絡をした時に言ってくれればいいのにね。