師長と根本的に考えが合いません。
私はシングルマザーであり、看護師はお金を稼ぐための手段と完全に割り切って仕事をしています。
プロとして患者様に対して看護を提供する、ということは理解していますが、わざわざ仕事の手を止めて、患者様やその家族とべらべら世間話をする必要性は理解できません。
一方、今の師長は昔ながらの人で、そういった世間話からでしかわからないこともあるからと、しょっちゅう誰かれ構わず世間話をし、ちっとも師長らしい仕事をしていません。
師長から見た私は「仕事しかできない、冷徹な人間」だと感じているようで、査定でもいつも評価ぎりぎり。私が挨拶しても「あら、珍しい。あなたにも人間の血が通っているのね」と嫌味を言う始末です。
仕事だからと我慢してきたつもりでしたが、最近は師長を見るだけで蕁麻疹が出るかと思えるほど、嫌悪感しか抱けません。
今の部署はそこそこやりがいもあり、師長以外は満足しているのですが、師長が嫌という理由だけで、最近は別の部署に異動したいと考えるほどになってしまいました。
こんな理由で部署異動を希望してもいいものでしょうか?それとも転職するしかないでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 師長と合わないという理由で部署異動は可能?
質問
師長と合わないという理由で部署異動は可能?17view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
看護師も人それぞれ。だからこそ、師長としてそれぞれの考え方を認め、評価するべきですよね。
自分が考える以外の看護はすべて除外、のような師長は、今後あなたにとってプラスの働きをしてくれるとは思えないので、とっとと転職して次の職場に移るのが無難かと。
私は新人時代、師長から執拗な嫌がらせを受けていました。
ストレスがたまると私を会議室に呼び出し、2時間以上にわたって「なぜあなたは仕事ができないのか」というお説教、自分が精神科受診からいかにして師長にまで上り詰めたのかを一通り自慢した後、「あんたを雇ってあげている病院、および私に感謝しろ」という決まり文句を浴びせ続けていました。
おかげで私は精神的に疲弊してしまい、その後数年心療内科のお世話になったほど、心身ともに衰弱してしまいました。
師長として扱われたことで、うちの師長のように自分の事を偉いと勘違いしてしまう方も、残念ですがたくさんいます。
そういった変な人に付き合っていては時間の無駄ですので、今すぐ部署異動を申請すべきだと思います。
問題ないと思います。というか、むしろその師長がありえないです。
尊敬できない上司の元で働く理由なんてありません。
部下に対して「人間の血が通っているのね」なんていう師長が間違っていますし、あなたは何も悪くありません。
次はあなたの能力を評価してくれる部署へ異動できるといいですね。
その理由での異動はどうでしょうか…他の部署でもっと色んなことを学びたいとか他の理由をつければ希望が通る可能性はあります。合わない人がいる、という理由では他の部署に異動しても合わない人がいる可能性はあるし、師長にその話がいく可能性もありますよね。師長がスタッフへの関わり方を見直すということを条件に今の部署で継続して働くことになったりしたらどうしますか?もう最悪ですよね。
どんな理由であれ異動したいのなら確実に異動出来る理由を考える必要があります。もっとスキルアップしたいという前向きな理由なら上司も快く検討してくれると思います。