大学卒業後、薬剤師の資格は取りましたが製薬企業に就職しMRをしています。
現在は独身ですが、将来のことを考えると今の仕事はきつく、主婦業との両立は難しいと考えています。
ですので、調剤への転職を考えています。
しかし、調剤をするということ自体、大学の実習以来で、社会に出てからはまったく未経験です。
こんな状態の私でも、薬剤師としてやっていけるのでしょうか?
MRから転職経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師です。MRから調剤への転職について
質問
薬剤師です。MRから調剤への転職について17view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私も、同じようにMRから調剤へ転職しました。
私はMR時代に、眼科を担当していたので、主に眼科の処方箋を受ける調剤薬局を探しました。もし、調剤薬局への転職をお考えであれば、自分の得意分野が活かせるところを探してみるのもおすすめです。
私の場合は、眼科という特殊な科だったせいか見つからず、結局、病院へ転職しました。
MRの仕事、本当にきついですよね。病院に転職してから、17時に帰れる生活をしてみて改めて思いました。
調剤には、すぐ慣れると思います。
確かに学生時代とは薬の名前も種類も全然違って最初は焦りましたが、もう、慣れです。
あとは、調剤に転職して、自分がやりがいを感じられるかどうかだと思いますよ。
給料はもちろん下がりますし、薬剤師の仕事って、かなり地味です。
実際、知人で、調剤に転職したけれどやっぱり合わなくて、MRに戻った人も居ます。
なにより、今まで築き上げてきたキャリア、もったいないです!
よくよく考えてみてくださいね。
私は、MRではありませんがメーカー勤務から調剤へ転職しました。
最初、慣れるまでは結構大変でした。
私の場合は、それまで勤務していたのが、医療機器メーカーで、薬に触れることなく数年間過ごしていましたので、薬の名前を覚える、思い出すのに時間がかかりました。
ですが、慣れてしまうと、そんなに大変ではありません。
調剤自体は、すぐにできるようになると思います。
ただ、知識を追いつかせるのは時間が必要かもしれません。
質問者さんの努力次第かとは思いますが・・・