大学卒業後は製薬会社のDI業務に従事していました。特に薬剤師としてのやり甲斐とかは感じず、とにかく普通のオフィスワークをしたかったというのが理由です。
大学受験で志望の学部に合格出来ず、浪人も出来ない環境だったので、将来こうなるだろうなとある程度想像出来ていましたが・・・
しかしDIセンターで毎日医薬品に関する疑問をお客様から尋ねられている内に、徐々に調剤してみるのも楽しいかも!なんて思ってきたのです。
友人に日本調剤がいいよ!とお勧めされたのですが、ここの薬局は新人でもやっていける環境なんでしょうか?教育プログラムは充実しているのですか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 日本調剤に転職を考えていますが、薬剤師新人教育プログラムは充実していますか?
質問
日本調剤に転職を考えていますが、薬剤師新人教育プログラムは充実していますか?21view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
まあ、日本調剤は全国に出店していますし、大概が門前と面分業薬局ですよね?特に地方都市なんかは日本調剤に限らず薬剤師不足が顕著なところが多いので、働く環境としては最初は都心の方が安心して仕事できるんでは無いでしょうか?どこで働くにしてもそれぞれ特徴がありますし、一言でいい悪いは言えませんが、調剤のいろはを学ぶには比較的適した環境だと思いますよ。頑張ってくださいね。
でも日本調剤って、忙しくて、とても大変な職場みたいだよ。私の友人が働いているんだけど、かなり薬剤師としての力量を高められる職場みたい。日本調剤でやっていければ、大抵他の薬局でも通用するくらいの実力は着くって!
まあ確かに日本調剤って毎年結構な数の新店舗を出店しているでしょ?だからこそ大手なんだけれど、出店の速さに薬剤師の数が追いついていない印象も受けるよね。でも確かに新人さんにとっては最初は安心して研修を受けながら、業務を覚えていけるっていうのは大きいよね。なんて言っても研修の日本調剤だからね!
でも逆に言えば、ここでいろんな領域の医薬品を取り扱いながら、多忙な日々を送っていけば、薬剤師としての実力は確実についていくからね。
確かオーベン制度でしたっけ?先輩薬剤師が1対1で指導してくれるシステム。職場によっては、忙しすぎて先輩薬剤師の指導を満足に受けられない薬局も多い中、このように調剤未経験者でも安心して就業出来るようなシステムが確立されているのは、何よりも大手の強みですよね。私もとても手厚い研修が用意されていると言う印象が強いです。薬剤師と言っても調剤技術だけに頼っていては進歩はありません。いわゆるサービス業と言う事実を忘れがちになりますが、日本調剤って本物のホスピタリティーを実際異種業を経験することで、勉強する機会も与えられているようですよ。
日本調剤・・・とてもメジャーな線を攻めてきましたね。全国に調剤薬局を展開していますし、全店舗数を合わせたら300近くになるのではないでしょうか?
やはり何と言っても、調剤業界のトップレベルの規模を誇ること、その安定している業績下で働けることが1番の強みになってくるでしょうね。特にここの特徴は充実した研修制度だと思うんですよね。入社後1年間は先輩薬剤師による付きっきりの指導が受けられますし、e-learningを活用したステップアップ研修も充実しているようですよ。特に新人さんだからって言う心配はいらないと思いますよ。むしろ調剤業界においても新人薬剤師に対する教育は濃密ですし、色々な研修や勉強会も用意されているようですし・・・ご自分で学びたい!と言う姿勢と向上心さえあれば上の階段を登る為の、学習の機会は多く与えられているので、私も悪くない職場だと思うんですよね。