健診センターでの単発アルバイトを考えています。
疾患を抱えた人ではなくて、健診センターだとわりと健康な一般の人が来るイメージなので、大変だったり面倒なこともないかと思うので、単発アルバイトでもやりやすいんじゃないかと予想しています。
健診センターの単発アルバイトの看護師は具体的にはどのような業務を任されますか?
「単発」のアルバイトなので、そんなに難しいことはしないですよね?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 健診看護師の単発アルバイトはどんなことをするのでしょう?
質問
健診看護師の単発アルバイトはどんなことをするのでしょう?8view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
たぶん採血だと思うなー。
私も単発アルバイトで健診センターに行ったことがあるけど、ひたすら採血をしてたから、だいたいの健診センターがそうなんだと思うよ。
でも、意外とこれが大変だからあまり甘く見ない方がいいと思うよ。
単発アルバイトだから、ポッと行って簡単な説明されて(物品の位置とかくらい)、できるよね?はい、やってね。手早くね。って感じで放置だし、採血は100件とか軽くする感じだから本当単発でも疲れたよ。
単発アルバイトで何回も行けるとこならいいけど、その日だけでってなったら思ってるより楽ではないってのを頭に入れておいた方がいいと思うな。
採血もうまくいかない時とか、相性が合わない時とかがあるから、その時に変わってくれる人に声をかけるのもなかなか大変。
健診センターの単発アルバイトで身体測定とかには今までいったことがないね。
単発ということなので、おそらく採血業務が中心になるのではないかと思います。
健診センターで単発アルバイトを募集するという時には、採血を行う看護師が不足していて大変な時が多いと思います。
健診を受ける人の案内などをする看護師や視覚検査や聴覚検査、身体測定などを行う看護師もいますが、そちらはだいたい健診センターの職員となっている看護師がすることになると思います。
採血業務はアルバイトやパートなどの看護師スタッフが多く行っている健診センターが多いと思うので、単発アルバイトでも一日ただひたすら採血を行うといった感じになると思います。
ただし、もちろん中には違うところもあるので、募集がかかっているところに具体的な業務内容を一度確認してみるのが一番だと思います。