慢性期病棟で働く看護師です。よろしくお願いします。
昨年から出産、育児休暇を終えて病棟勤務に復職しました。夜勤はまだ免除してもらっています。子供は病院に併設されている保育園に預けています。
一緒に出勤できて帰宅もできるし、子供に「あれがママがお仕事しているビルなの」と見せることで、子供も安心して「この建物が僕の、あっちの大きいのがママのだね」と喜んで保育園に行ってくれます。
ただ気になるのは、我が家の住まいエリアでは、地元の二つの幼稚園から一つの小学校に通う子どもたちがほとんどです。つまり小学校でのお友達はたいていどちらかの幼稚園出身で、あまり出入りのない静かな田舎町なので転入生やほかの保育園から上がってくる子もほとんどいないそうです。幼稚園に入園するのは再来年の4月なのでまだ時間はありますが、かなり迷います。
子供も私も今の環境がとても慣れていてそれを壊すのはちょっと、と思う反面、子供が小学校に入学してお友達がいないことを考えると心が痛みます。
幼稚園に通う場合、今の病院までの通勤は無理なので転職をしなければいけません。公立ですが延長保育があるのである程度の融通はきくのですが、でも転職を考えると躊躇してしまいます。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 転職して子供を地元の幼稚園に通わせるか迷っています
質問
転職して子供を地元の幼稚園に通わせるか迷っています9view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私も子供が3人いるのでお気持ちがよくわかります。でも転職してお子さんを地元の幼稚園に入園さえたからといって小学校でのお友達関係に深くかかわってくるとは思えません。私も親子で仲の良かった家族がいるのですが、小学校に入って別のクラスになったら、もうすっかりご無沙汰ですもの。同じクラスになったって、新しいお友達ができて、別々の仲良しグループができていますよ。
また公立の幼稚園だと、降園後のお付き合いがかなりあるみたいですよね。うちの子供たちはみんな保育園だったのでその辺は私もお友達から聞いた程度ですが、仕事があるために子供を降園後に遊ばせてあげられないことを、その友達はこぼしていました。
またそのお友達は実家のお母様と交代で送迎をしていましたが、他のお友達がママにお迎えに来てもらってそのまま親子でお友達の家に遊びに行くことを、そのお子さんはとても羨ましがっていたそうです。その話をきいて、保育園でよかったと思ったことを覚えています。
小学校に入って友達関係で苦労するのは、むしろママのほうかもしれませんね。うちの周辺は幸い保育園出身のお子さんも多くいる小学校なので、私はあまり孤独感はなかったのですが、幼稚園出身のお子さんのママさんたちはたしかに最初はグループになっていましたから。でも看護師って基本的に社交的で複雑な人間関係のなかで仕事をしているわけですから、そこで鍛えられたと思っていれば平気ですよ。
心配しなくたって小学校に入ればまた、状況は変わりますから、どっしり構えていましょうね。
子供も質問者さんもいい環境だと思うのなら、今の環境をそのまま続ければいいのではないでしょうか?2、3年もすればまたお子さんも変わってくると思いますが、やっぱり慣れ親しんだ環境、同じ先生、お友達に囲まれてママのお仕事のすぐそばにいる、という安心感を無理に取る必要はないように感じます。
やはりママである質問者さんが安心してお仕事をしてお子さんのお世話も負担なくできる環境にあると、自然と子供ものびのびしてくるものですよ。転職をしてまた仕事も人間関係も1からやり直しということは、質問者さんにかかるストレスもかなりのものになってきますね。そこにお子さんも今までとは違う環境になってしまう。二人が同時に新しい環境に慣れることは、逆に大変だと思います。
わたしも小学生の子供が2人いるので、質問者さんが不安になる気持ちがわかります。でも、子供なんて大人よりもずっと適応力が高いですよ。小学校に上がるころになれば、口で説明して新しい学校やお友達のことを理解するようになりますから、きっとお子さんも大丈夫ですよ。それまでは今の質問者さんもお子さんも慣れている今の環境のままで、私はいいと思いますよ。そんな環境、私だって羨ましいですもの。