4月に復職予定で、現在育休中です。
私が住んでいる地区は保育園が少なくて、毎年多くの待機児童がいるのですが、そんな中、ネット上で「親が看護師ならば、優先的に入れる」という情報を見ました。
これって本当でしょうか?!
希望している保育園は自宅と職場のちょうど中間にあるのですが毎年希望者が多く、特に1歳児での入園は難しいといわれている場所です。
もし優先的に入れてもらえるのならば、わざわざ認可外の保育園を探さなくてもいいので、助かります!
実際に「入園できたよ!」という方、いらっしゃいますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師だと保育園に入園しやすいって本当ですか!?
質問
看護師だと保育園に入園しやすいって本当ですか!?11view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
今回の情報に限らず、ネット上での情報は話半分で流しておいたほうがいいですよ。
最近、子育てについてはいろいろな情報が流れていますよね。でもそのほとんどが確証がない情報です。
ナースとして働いているのならば、確証が取れている情報のみを集めるという癖を今からつけるべきです。
そして、一人のママナースとしてのアドバイスとしては、「認可外は絶対に数件探しておいたほうがいい」です。
24時間保育もある程度探しておかないと、夜勤の際とか大変になりますよ。
全ての保育園がそうかはわかりませんが、シフト制の仕事をしていると、定時で帰れる仕事に比べると入園順位が上がる、ということは実際にあるようですよ。
私も今、公立の保育園に子供を入れていますが、私の職場でフルタイムで働くママナースはみなさん認定保育園に入園できています。
ただ、時短とか日勤常勤のママナースは何人かはいれていないようなので、「完全シフト制で働いている」ことが大前提のようです。
私が住んでいる地域は田舎なので、都会の保育園がどうかまでは知りません。とりあえず参考までに。
保育園は自治体によってかなり優先順位が変わります。
仕事内容ではなく、とにかくシングルママorパパ優先!というところもあれば、兄弟最優先!というところもありますし。
なので一概に「看護師は優先」とは言えません。
妹が保育士をしているのですが、妹曰く「母親が看護師だと、熱を出してもなかなか迎えに来てくれないから、正直印象としては良くない」と言っていました。
そういう保育園もあるみたいなので、看護師だから大丈夫!と思わないほうが無難です。
また、希望している園があるようですが、複数の園を希望しておかないと、その園がダメだった場合、どうするんですか?
もう少し情報を集められたほうがいいと思います。