出産を機に総合病院を退職しました。
育児の合間の時間を使って歯科衛生士の資格を取って、子供が1歳になったら保育園に預けて仕事復帰する予定です。
そこで、看護師として復帰するか新たに歯科衛生士として頑張ってみるか悩んでいます。
病院に復帰しても夜勤はやらないつもりです。
給与や福利厚生を考えたら看護師の方が良いのかも知れませんが、せっかく取った資格を活かしてみたいという気持ちもあります。
子供が小さい間はパートでも構わないと思っているし、主人は「どちらでも良い」と言ってくれています。
皆さんならどうされますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 出産を機に総合病院を退職。看護師として復帰?それとも歯科衛生士?
質問
出産を機に総合病院を退職。看護師として復帰?それとも歯科衛生士?12view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私なら看護師に戻ります。私はシングルマザーで外来で働いていますが、子供が病気の時も帰れるし何よりも待遇が良いです。
パートでも良いと思っていても、今後の教育費などを考えたら福利厚生がしっかりしている方が絶対に良いです。
私も自分が離婚するとは思ってもいませんでしたが、旦那さんが働けなくなったらどうしますか?
看護師なら一人で育てて行けるけれど、パートの歯科衛生士では苦しいですよ。
歯科衛生士は若いうちしか出来ないし、いずれ看護師に戻るなら早い方が良いと思います。
外来か個人病院なら子供がいても働きやすいです。
でも資格は持っておいて損はないです。資格を取ったのは立派だと思います。
その状況だったら私もすごく悩むと思います。
家事や育児の合間に新しい世界に入るのも大変ですし、看護師はパートと言っても過酷です。
歯科衛生士の方が募集は少ないですよね。私は条件が合えば歯科衛生士をしてみるかも知れないですね。子供中心の生活を選ぶなら、その方が条件的に良いような気がします。
看護師だとパートでもそれ以上の仕事を求められますし、子供中心にするのは難しいでしょう。
質問者さんもせっかく取った資格を活かしてみたいと思われているのですし、チャレンジしてみれば良いと思います。
給料は安くなるし年下の子が先輩になってしまって最初は大変だと思いますが、覚悟して頑張ってみて欲しいです。
育児の合間に資格を取るなんて凄いですね~。
私は育児休暇中ですが、家事と育児でいっぱいいっぱいで恥ずかしいです。
今後は育児中心で仕事をされて行くのですね。
私だったら、歯科衛生士として頑張ってみるかな~と思います。
何となくですが若いうちしか出来ない仕事のようなイメージがあるし、新しい資格を活かしてみたいからです。
パートでも良いなら、子供さんが病気になった時など帰りやすいですよね。
看護師にはいつでも戻れますし、看護師はパートでも早退などがしにくいです。
夜勤をしないとイヤミを言う人もいますし・・・。
子供さんが手が離れて、きちんと夜勤が出来るようになってから看護師に復帰された方が良いと思います。