はじめまして。現在デザイン学生のものです。
私が現在悩んでいるのはDTPオペレーター→グラフィックデザイナーの転職の道か、グラフィックデザイナーの1点で目指すか悩んでおります。学校では様々な制作をしてイラレフォトショ辺りは触れても実際にデザイナーとしての経験は一切つんでいないので、DTPでまずは印刷やソフトスキルの土台を作る必要があるのかなと感じています。ですが、DTPオペレーターはあくまでデザイナー様の作られた物を印刷段階へ持っていくもの?なので、自分自身が何か物を1から作り上げるわけでもなくグラフィックデザイナーとして転職したい→ポートフォリオを提出する段階になった時、やはり制作物の無さに不利なのかな…あまりにも職種が違うのかなとも考えました。
現在の社会においてもデジタル化が進んでおり、モーショングラフィックスの宣伝広告も増えてきたので紙媒体も廃れていくことを考えたらやはりグラフィックデザイナーとして1から経験をつむために就活するべきなのでしょうか?
現場を見ていないものなので、捉え方や考え方に大変失礼な発言をしてしまっている部分もあるかもしれません。申し訳ございません。多くの方のご意見をお聞きしたいのでお時間を割いてしまいますが、よろしければお願いいたします。
- 転職ステーション
- 広告・出版・デザイン系職種
- グラフィックデザイナー
- みんなのQ&A
- DTPオペかグラフィックデザイナーで悩んでます
質問
DTPオペかグラフィックデザイナーで悩んでます10view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
この質問への回答をお待ちしております。