私の勤務する会社のドラッグストア部門は、今年の夏のボーナスカット、そして冬のボーナスはなんと60%ダウンという大幅下落という散々たる結果です。これだけ聞くと「業績不調だったんだ!まあ今は仕方ないよね!」と思うかもしれませんが、違います。
何なら業績は昨対以上で3年連続でアップし続けています。新店も毎年出来ています。みんな頑張っているので順調に業績は伸びています。
な~の~に~です。
そうです、会社が何をしたかというと、ソーラーパネルを全店の屋根に配置する為に社員のボーナスがカットされました。納得いきません。しかも、カットすると言い出したのが、ボーナス支給の2か月前です。説明が遅い。
しかも、こんなことなら誰も頑張りません。何だかやる気を裏切られた気持ちで一杯です。ありえますか?皆さんの会社も同じようなことがあったら納得いきますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- ドラッグストア部門社員のボーナスカットに納得がいきません。
質問
ドラッグストア部門社員のボーナスカットに納得がいきません。17view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
そんな会社は、さっさとバイバイでしょう。ましてや何の説明もなく社員の資産を簡単に使ってしまったんですからね。
会社の為なのは分かります。上層部もそういう判断なんでしょうが、会社の一番の財産は売り上げでも店舗でもなく人です。
それを裏切る行為はあってはならないと思います。
ましてや説明を直前までしないのは、最悪ですね。落胆は長く影響すると思いますよ。
業績好調でボーナスカットはやるせないですね。というか鬼ですね。
みんな楽しみにしてたでしょうに、絶対やって欲しくないですが、会社は長期的なビジョンでそうしたのではないのかと思います。
目先多少の非難を食らってもいいので将来の不労所得として確保したかったのだと思います。売り上げの増減や競合店に出店されても関係ないですからね。ソーラーパネルって今の単価で将来ずっと買い取りがあり続けるかは疑問ですけどね。世界的に見ても日本はかなり単価が高く買い取ってます。いずれ世界基準になるとは思います。なので不労所得と言っても他社依存は否めませんね。電気は減ることはないでしょうけど。
ボーナスとはそもそもそういうもんです。なくなっても会社員は何も文句が言えません。
本来無くなっても文句は言えません。契約書に書かれているはずです基本給とは違い増減する旨が記載されているはずです。
ただ、そんなこととは関係なく働いてる人間は著しくモチベーションは落ちるので辞める人は増える可能性は十分にありえますね。
残った社員も当面はやる気の低下になると思うので、それは如実に業績に出てくるのは時間の問題ですね。
だからイイか悪いかは分からないという答えになるのですが、個人的にはやり方に問題があるように思いますね。