機械化が進んでいくと薬局、特に調剤はどうなるのでしょうか?薬局の仕事も時代と共に変わるのでしょうか?海外で全自動の調剤マシーンがあるという話も聞いたことがあるのですが。今のうちに調剤薬局以外の所に転職したほうがいいのでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師の将来ってどうなるの?
質問
薬剤師の将来ってどうなるの?18view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
全部置き換わるって事は飛躍し過ぎだと思われている方もいると思いますが、薬剤師も医師もなくなるって話もあるけど、あながち遠い話じゃないと思います。
コンピューターの認識技術も上がってきているし、写真もダイレクトで認識できる時代です。いずれスターウォーズの宇宙船の医者がみんなロボットになってる様に、機械にやってもらうのが当然、人に見てもらうなんて怖い、だってミスするでしょ?って時代も来ると思います。IBMのワトソンがクイズ王を倒すように、医師や薬剤師の仕事もAIが入ってくる時代も近いでしょうし。今のうちに何ができるのか考えた方がいいですよね。
私が見たのは地域薬局のようだったのですが、患者さんが持ってきた処方箋を入力すると、投薬台に処方薬が自動で降りてきて、薬剤師は投薬するだけって機械があるのを見たことがあります。納品もガラガラって機械に放り込むだけで、自動的に薬品のバーコード読んで、納品と棚入れまでやってくれてました。
薬剤師は処方の鑑査をしたりがあると思うので、完全に仕事がなくなる事はないと思いますが、コンビニの店員は居なくなってしまいそうなレベルの機械でした。調剤って仕事はもしかしたらなくなってしまうのかなって思いました。薬剤師の仕事はなくなる事はないだろうけど、調剤は薬剤師の専業業務のはずなのにどうなるんでしょうね。
調剤という仕事は変わりそうですね。海外のニュースでサンフランシスコの病院で全自動の調剤マシーンというか調剤部屋が取り上げられていて衝撃を覚えましたよ。
この全自動調剤マシーンは医師がオーダーしたらそのまま調剤が始まって、始まりから終わりまで人が介在せずに、ピッキングから病棟に運ばれるれ、バーコード管理でトレースされている。
一番衝撃だったのがインタヴュー受けてた病院の人が、調剤に人が関わらないことについて、「人はエラーをするから調剤に入らない方がいい。人は、人にしか出来ない事に時間や労力を使ってもらいたい。」と言っていました。
24時間365日休むことなく、オーダーしたスケジュール通りに働いてくれる。いったい何億するのかわかりませんが、今後需要が増えて、コストが下がって来たらどこの病院も使うようになりますよね。人はエラーをするけど機械はエラーをしない。そんな時代になっていくのかと思うと調剤だけの仕事は変わってしまいそうです。