血液内科に勤務する看護師です。昨年から時短勤務として産休から戻りました。勤務時間を短縮はしてもらって夜勤もないのですが、それでも子供を保育園に預けて仕事に行くだけで一日のクライマックス!というくらい疲れ切っています。
家での段取りがぜんぜんできていないので、仕事の後も子供を迎えに行って結局夕飯は冷凍食品とか市販のお惣菜、家では洗濯物の山の中からかき分けて探し出したり、もう家事をやる以前の問題です。そこに2歳の長女がいるので、本当に家の中だけでなく頭の中までめちゃくちゃといった感じです。
どこかで一度リセットして、家の中のシステムも変えたいのですが、その時間も気力もありません。いえ、時間はあるのかもしれません。でも隙間時間があるなら、たまにはぼーっとしたいです。コーヒーが冷めてしまう前に飲み切りたいです。
最初は寛容だった夫も、最近は遠まわしに「長女のためにも二人で、家の中をきちんとしよう」と言い出しました。
何をどうすれば、もう少し家事や家庭がきちんと回りきるのでしょうか?仕事を辞めるか、もっと楽な職場に転職するしかないのでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 産休から看護師に復帰、疲れ切って家事がめちゃくちゃ…
質問
産休から看護師に復帰、疲れ切って家事がめちゃくちゃ…8view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
育児にお仕事にお疲れ様です。出産後は専業主婦になった私にとって、本当に育児をしながら仕事を続けている若いお母さんたちには頭がさがります。昔よりは育児支援体制が整ったと言っても、大変であることには変わりはないと思いますよ。
家の中のこともよくわかります。家事を少しためこんで出勤すると、帰った時にはその倍返しをくらうとでもいいましょうか、もう段取りがいっさいできていないから余計に大変になるのですよね。
ご主人とよく話し合って、妥協点、できるところ、分担するところなどを考えてみましょうね。個人的には、看護師は再就職がしやすい職業ですので、どうしても育児と仕事の両立にストレスを感じるようであれば、仕事にこだわらなくてもいいのではないかと思います。
お連れ様です。とっても光景が目に浮かびますよ、私も経験者なんで。
だいたい専業主婦であったって子供に振り回されて家の中が回りきれていない人って、けっこういますよ。初めての育児だったらそんなものでしょう。そこへもって仕事ですからねー。
本当は家事をしたり片付けるべき時間でも、ぼーっとしたい気持ち、私も同じだったなあと、灌漑に浸っていました!できれば数日でもまとまった休日を取って、一日は思い切ってリフレッシュ、もう一日でたまった家事をさばいてしまう、といったことは可能でしょうか?リフレッシュするときには、子供抜きで羽を伸ばしましょう。翌日、ヤル気をもって家事をこなせますよー。