ドラッグストア勤務の薬剤師です。
私の現在の店舗の上司なのですが(年齢も上)とにかくマイルールが多くて困ってます。
会社で決めたルールなら分かるのですが、こっちの方が便利だからとか、こうやる方が効率的だからとか、とにかく自分のやり方を押し付けてきます。
それだけならまだいいのですが、そのマイルールを気分で変えます。酷い時はその日の気分で変わります。指示される人間にとっては迷惑この上ないです。
本部や店長に言って気まずくなるのも面倒ですし、何か良い方法はないものかと思っています。皆さんの職場にもいませんか?
マイルール偏屈上司。こういった上司と上手くやる方法又は気持ちよく働く方法を教えて下さい。本当は転職したいですが、まずは今の職場でうまく乗り切る方法を考えたいので。
よろしくお願いいたします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- ドラッグストア上司のマイルールに振り回されています
質問
ドラッグストア上司のマイルールに振り回されています18view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
私のドラッグストアにもいますよ。男性社員の上司なのですが、正直鬱陶しいおせっかい焼きなんですよね。
それで自分のやり方が絶対と思っているタイプですね。私の店舗では完全に孤立してますよ。
本人も気づいてるとは思うのですが、プライドが邪魔して引くに引けないみたいな感じですね。
ほっといても勝手に躓いて、気づけば誰もいないって感じなのでほっとけばイイとおもいますよ。
論破してギャフンと言わせたいタイプの上司ですよね。でも戦わないという戦法もあるので、難しいところですよね。
店長や更に上の本部系上司に相談してみるといいとは思いますよ。報告する際は誰が言ってるか分からないようにしないといけないとは思います。それと、傷が広がらないうちにやり方を変えてもらわないと事故レベルになってからでは遅いように思います。
そういった方は調子に乗ることが多いので、最終的に何かを起こしますよ。そうなると店舗の人間すべてが被害に合うのであなたもその一人になり、最悪会社に居づらくなりますよ。
ひたすら既存のルールで対抗ですね。自己満で思い通りだと、ドンドン調子に乗りますよ。
変に乗っかると勘違いもされるでしょうから、ひたすら会社が決めたルールをいつも以上に守って遂行する。そして、出来ればその方のルールより優れていると思わせることが出来れば最高ですよ。
一番いけないのは取り合うことだと思います。
そういった上司は、時々見かけますね。また変に面倒見がよくて迷惑なんですよね。
合わせていく他ないような気がしますね。自己満足と認めてほしい願望が強いと思うので、褒めたおしておだてていった後はひたすらミスを待つ。
という感じで自分で気づいてもらうのが一番だと思いますね。