ドラッグストア勤務の薬剤師です。
現在の店舗が非常に売り上げが悪くそれを改善すべく異動してきたわけですが、それにしても医薬品、化粧品が売れません。顧客の年齢層が高いのがネックなのでしょうが、医薬品がもっと売れてもいいのになあと言う感じです。
それは置いておいて、この店舗に来てから本部の圧力がすさまじいのです。とにかく売れの一点張りで、プレッシャーが尋常ではありません。
数字の悪い月はもう最悪で店長会では人として扱われません。完全に追い込まれています。
この事態を免れる方法はないものでしょうか?同じような境遇の方アドバイス下さい。
よろしくお願いいたします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- ドラッグストア本部の圧力がすご過ぎてうつ病になりそう
質問
ドラッグストア本部の圧力がすご過ぎてうつ病になりそう19view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
ドラッグストアなり小売業なりよくある話なんで、驚きはしないんですが、店舗の人間は一生懸命なんですよね。
サボっててあーだこーだ言われるのは仕方ないとして、私がそう言われた時に今考えているのは、逆切れの演技をしてやろうかなと思ってます。
お前ら売ってみろよ!と言いたいもんです。
それは言えなかったとしても、逆切れはしてみたいと思います。
怒られた時の常とう手段ですね。怒る方より怒ってみる。頑張りましょう。
ドラッグストア勤務の薬剤師ですが、売れ売れは言われますが、そこまでのプレッシャーではないですね。
売れと言っても限界がありますよね。ピンポイントでこれを売れというなら分かるのですが、売りを立てるだけなら、価格を下げれば売れますしね。
上司か担当者、又はバイヤーがピンチなんじゃないですか?
責任とって降格とかではないのかな?という感じじゃないでしょうか。
まあ薬剤師を配置するくらいだから医薬品の構成比を上げたいんでしょうが、正直即効性はないと思いますけどね。売り上げがたちだすのも徐々にだと思います。
どちらにしろウザいですね。でも大体でイイと思いますよ。やるだけやったら仕方ないと思います。
多分ですが、その店舗が閉店するかどうかの瀬戸際なんじゃないですか?
そうでなければ、会社が傾きかけかのどちらでしょうか?
他の店舗でも日常的にそういったプレッシャーをかけられているのなら別ですが、そうでなければプレッシャーをかけないといけない何かがあると思います。
頑張っても売れないなら仕方ないので、あーはいはいと聞き流すくらいでいいと思いますよ。
本部や上司は売れ売れと言いますが、売れないのは人のせいではないです。大概は立地ですから、あまり気にしないことですね。