調剤薬局に転職したばかりの薬剤師です。先日、店長から服装を注意されてしまいました。入社した時には特に何も指定がなかったので、何も気にしないで仕事に来ていました。白衣も着るので、中に着るものは何でもいいと思っていたのですが…。
ちなみに私はよくジーンズを履いていっていたのですが、それがよくないと言われました。特に会社としては規定はしていないけど、常識的に考えてほしいと言われてしまったのです。みなさんの薬局では服装の規定はありますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 調剤薬局ではジーンズやデニムの服装はダメ?
質問
調剤薬局ではジーンズやデニムの服装はダメ?17view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私の薬局は上は白いシャツ、下は黒いズボンと決まっています。制服のような感覚ですよね。私服で通勤してきて会社で着替えています。まあそのまま通勤するときもありましたけど。全員統一されていたので薬局全体がきっちりした印象ですかね。
ほかの薬局を見ると結構私服でやっているので、びっくりしました。意外とラフな服装でやっている薬局って多いですよね。最初からシャツとズボンだったのでなんの疑いもなくその服装でやっていましたけど、私服OKなところがあることをしって結構カルチャーショックでした。
私たちの薬局では、男子は基本的にはシャツにネクタイ、女子は特に規定なしでした。なんで男の人だけきちっとした格好をしないといけないんだろうとは思っていましたけど、男の人の私服って結構ラフになりますよね。患者さんから見てあまりにもラフすぎるのはよくないと会社が判断したようです。女子はある程度ラフな格好でも白衣から見える部分は割ときれいに見えたりするので、規定しなかったようですよ。
会社の人は誰も文句も言わず守っていましたけどね。不平等な気もしますけど。
店長さんは割と年配の方じゃないですか?常識的っていうところが薬局の堅いイメージを払拭できていない感じですね。
うちの薬局は特に規定していませんでした。もちろんジーパンOKです。白衣で隠れますしね。規定しなくてもそんな奇抜な格好をしてくる人なんていませんから。
ジーパンくらいいいような気がするんですけどね。何がいけないんでしょうね。白衣から出ている部分がボロボロのものとかだったら不衛生に見えますから駄目でしょうけど、最近のジーパンはすらっとしたものも多くてきれいに見えると思うんですけど。
薬剤師をやっている人なら、患者さんから嫌がられるような服装はしてこないでしょうし、常識的な範囲の服装はできると思います。患者さんからどう見られるかって薬局からしたら結構重要ですからね。