ドラッグストアに勤めて2年半になる薬剤師です。お客さんの話を聞いて、症状にあった医薬品を選べるのが楽しく、ドラッグストアに入社しました。
もともと人付き合いはうまく、お客さんともすぐに仲良くなれるタイプです。今働いているドラッグストアは、経営は店長、薬の管理は薬剤師という感じでやりくりしています。売り上げはそこまで悪くなく、むしろ他店舗より良いです。
でも店長は、さらに売り上げアップさせたいようで、推奨品のサプリメントを奨めてほしいと言ってきます。実際に店長自身がレジにいるときは、サプリメントを奨めています。私は薬剤師として不必要なサプリメントを、お客さんに売りたくありません。
店長が必要のないサプリメントを売る姿を見ると、嫌な気持ちになってしまいます。
売り上げばかりの店長って、どう思いますか?
どのドラッグストアも同じでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- ドラッグストアで売り上げばかり気にする店長が嫌い
質問
ドラッグストアで売り上げばかり気にする店長が嫌い18view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
あなた店長さんから見たら、お客さんと無駄に喋ってばっかりで、働かないヤツに見えているかもしれませんね(笑)
お客さんに合わない薬やサプリメントを無理矢理売る必要はないですが、店長批判する前に、できることをやりましょう!
仲良くなったお客さんには、自分のドラッグで、どんなものでも買ってもらえるよう頑張ってください!
案外安いからこの洗剤はあっちの店で~なんてよくありますよ。
調剤薬局勤務ですが、ある程度の立場になると売り上げのことも、気にしなければならなくなりますよ。
パートで短時間働くだけなら、その時間とにかく働けばまぁいいですけど、社員なら売り上げや患者の数を増やす方法を考えなきゃダメです。
大学時代に実習に行った薬局で、インフルエンザが流行ると売り上げがあがるから、インフルエンザは流行ったほうがいい!なんて言っている管理薬剤師いましたよ。
冗談半分、本気半分の顔でした。
お疲れ様デス。
まだ働いて2年半ということで、経営や人材育成に携わることがないんですかね。
あなたが受け取る給料は、お店の売り上げで成り立っていますよ!みんなボランティアで仕事をしているわけじゃないですからね。
店長の考えは、社会人として一般的なものですよ。
薬剤師とはいえ、綺麗事ばかりじゃやっていけません。
毎月給料欲しいですよね?店舗の売り上げが良いのは、きっと店長が頑張っているおかげですよ。
ドラッグストアで働いている薬剤師です。
売り上げ多少は気にしていますよ~。私の勤めるドラッグストアは、オススメ品の売り上げが、ボーナスに反映されるし。サプリメント買いたいけど、自分に合うのがどれがいいかわからない~~ってお客さん結構いますから。
うちの会社が作った商品とかは、大手のメーカーより値段が安くて同じ成分だったりするし。紹介するとお客さん喜んで買ってますよ~。
店長さんにちょっと協力してあげてもいいんじゃないかな~。