48歳女性、独身、調剤勤務はトータルで約5年です。
一昨年実家から出てきました。実家では年老いた両親の面倒を見ていたので、ほぼ毎日家政婦状態でした。
ほぼ20年近く実家で対して仕事もせずに、親の世話をしていたので、一人になった今何をどうしていいのかわかりません。
まずは仕事をしないとと思い派遣会社(事務系希望)に登録しましたが、「何故薬剤師免許があるのに、事務系で働くのか?」と質問され困ってしまいました。
いやだって、もう医薬品の知識なんか殆ど覚えていませんし、幾ら売り手市場と言われても転職を成功させる自信がありません。自己PRですか?PRポイントなんかありませんし・・・
もしこんな私でもokと言う職場があるのなら面接を受けても(薬剤師として)いいですけど、何をどうアピールしていいかわかりません。
皆さんアドバイスいただけませんか?よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- ブランクの長い薬剤師の転職、自己アピールが無い場合について
質問
ブランクの長い薬剤師の転職、自己アピールが無い場合について37view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
マニュアル通りの自己アピールじゃなくて、自分が今まで何をどうしてきて、これから何をしたいかを具体的に述べないとダメよ。自己分析って出来ない人は本当に出来ないからね、一度薬剤師専門の転職コンサルタントにあなたの性格をズバリ分析してもらいなさいよ。そこから一緒に自分のアピール方法を練り出していけると思うわよ。全部自分でやろうとしてもパンクするだけだから、上手にコンサルタントは利用することね。
最近は意地の悪い面接官も多くなってきました。一筋縄ではいかないような回答に困る質問を浴びせられる場合もありますし、かなり攻撃的な質問も多いんですよ。アピールポイントに関しても職場選びに関しても、とりあえずプロのキャリアコンサルタントに相談するのが一番ですよ。やはり経験豊富なコンサルタントは色んな状況を見てきていますので、あなたに適したアドバイスそして面接対策もしてくれますよ。そして注意点としては、なるべく未経験者や中高年の薬剤師向けの案件に強い転職サイトを利用しましょう。それぞれ強みが異なるので、転職サイトも上手く使い分けないと、成功するものも失敗に終わってしまいますからね。
あまり塞ぎ込んだマイナス志向では勿論面接官は好意を抱きませんが、決して自分を過大評価してもいけないんですよ。
PRポイントが無いと思う理由は、ブランクの長さと年齢に対しての経験の浅さに起因するのですよね?経歴を偽るなんてことはあってはならないことなので、まずは自己を曝け出し、これから薬剤師としてどう歩んで行きたいか。そして自分が抱えているマイナスポイントをいかにプラスの要素に変えていけるかです。
経験の無さをどうバネにして仕事に従事できるか、ご両親の介護から何を学んだのか?
そうですね、介護経験から在宅医療に力を入れている薬局に応募してみてはいかがでしょうか?
「身内に介護者がおり、その経験を生かし高齢者の方に服薬指導が出来ると思います。またその経験を生かし今後はケアマネージャーの資格を習得し、薬剤師としてのキャリアを構築していこうと思います。」
このようにご自身の体験を絡めて、面接時にアピール出来れば十分ではないでしょうか?
自己PRって一言で言っても難しいものだよね。下手にアピールポイントがずれていると自己分析が出来ていないと思われちゃうし、過度に自分をさらけ出しすぎても自信過剰と思われちゃうし。
難しいポイントになってくるけど、ここぞと言う所で自分のアピールを出来ないと、面接官にも何も映らないからね。
失礼だけど年齢だって若くは決して無いし、ブランク期間も長い訳だから、面接ではアピールポイントの点だけじゃなく突っ込み所満載だと思うよ。
厳しい言い方かもしれないけど、長い間仕事から離れていると、知識面だけじゃなくて新しい環境においての適応力が著しく下がるからね。場所を選ばなければ薬局でもドラッグストアーでも仕事は見つかるだろうけど、一番の懸念はその周りと上手くやっていけるかって点だよ?相談者さん次第だけどさ、、
本当に薬剤師として復帰する意思があるなら、かなりの覚悟と勉強あとは面接対策が必要だよ!