40代薬剤師です。少し先の話ですが、子供の夏休みについてですが、薬局自体の夏休みはありません。皆で順番で休みを取るのですが、下っ端の私は自分の希望通りの休みを取ることはできず困っています。
周りの薬剤師の休みが決まったあと、薬局が暇な日を狙って夏休みをとると言った感じです。早くに休みを取りたいと言っても、大抵他の人と重なり私の休みの変更を余儀なくされます。これは過去何度も経験しました。
子供にはかわいそうなのですが、毎年子供はサマースクールに参加させたり、海外短期留学させたりなどと子供だけの行動になってしまいます。(去年は行けませんでしたし、今年もわかりませんが…)
皆さんの薬局はどうですか。休みの件で揉めることはありませんか。
もっとみんなで協力して休みを取っている薬局があれば、転職したいとも思い始めています。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬局で希望通りの夏休みを取ることができない
質問
薬局で希望通りの夏休みを取ることができない15view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
休みで揉めることはどこの薬局でもあるでしょう。
誰かが我慢しなければいけない時もありますが、自分がどうしても譲れないのであれば押し通すことも大切です。その代わり、どこかで融通することは必要です。
皆で仕事をしているのですから、協力し合うのは当然ですね。
私の薬局も薬局自体の夏休みは1日もありません。常に営業をしています。
しかし、考え方を変えれば自分の好きな時に休めるということです。
私は毎年7月に夏休みを取っています。他の人が8月に予定を気にしながら夏休みを取っているので、早めにとることにしているのです。毎年同じ時期にすることで、私自身誰に気兼ねすることなく休みを決められます。
その代わり8月は大変です。皆が休むなか、一人毎日朝から夜遅くまで仕事です。クリニックの休みも重なるため、患者さんが集中する日も多く、仕事量は半端ないほど多いです。投薬する声が枯れてしまうと感じるくらい大変です。
薬局も面で経営する薬局が多くなっていますので、薬局自体の長期休暇というのは難しくなっていますね。医療ビル全体で休みを合わせて夏休み取得、となれば別ですが。
それでも大学病院や総合病院など他の病院からの処方箋も受け付けていますから、そこから患者さんはやってきます。その患者さんに対応しなければなりませんので、結局誰かが対応できる体制を作ることになります。薬局は休めても24時間携帯電話でつながる体制が必要で、緊急調剤も視野に考えなければなりません。
皆で順番に夏休みをとるというのは薬局に限らず、どこの業界でも同じでしょう。どうしても休みを取りたければ、自分の主張を曲げないことも必要です。または、自分の休みは毎年この時期、というように皆に周知することもいいのではないでしょうか。