質問させてください。
健診センターで働く看護師はやっぱり採血が得意じゃないとダメなんでしょうか?
というか、採血が得意じゃないと採用してもらえないでしょうか?
看護師に復帰するにあたり、良さそうな健診センターの求人を見つけました。
今まで見ていた求人の中では断トツに気に入った求人です。
ただ、私は採血があまり得意ではありません。
ブランクは半年間だけなので、そんなに鈍ってはいないと思いますが、働いていた時から採血はどうも得意ではなくて…失敗することもたびたびありました。
失敗するとびびってしまうんですよね。
嫌いではなくて、求人にも経験は不問とあるので、いけるかとは思っているのですが…どう思いますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 健診センターの看護師はやっぱり採血が得意じゃないとダメですか?
質問
健診センターの看護師はやっぱり採血が得意じゃないとダメですか?8view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
それぞれの健診センターの考え方にもよると思います。
ある健診センターでは、採血ができない人は雇わないという方針だったり、一方では、未経験で採血も全く一からという看護師を受け入れている健診センターもあります。
健診で採血を実施する人数が多いと、回転を早くしないといけないために、採血が基本できる経験者、もしくは採血に自信のある人を採用する場合もあるし、未経験者を採用しても、はじめのうちは健診センター内で、血管のわかりやすい男性などを採血するように指導してくれて、やりながら覚えて自信をつけてから難易度の高い血管にチャレンジしていく、指導を丁寧にしてくれる場合もあります。
でも健診センターでは割と即戦力を求める方が多いと思うので、丁寧な指導を求めるのはなかなか難しいかも?
あとは、ブランク半年間、経験者、ただ得意じゃないというだけなので、毎日100人以上の採血をこなして、ひたすら経験を積むことで、最初は大変でも少しすればかなり採血の腕は上達すると思うので可能だとは思います。
健診センターの看護師になるなら、採血は出来ないと厳しくないかなぁ?
健診センターは採血メインくらいの勢いで、看護師が膨大な採血の数をさばいているし、行列くらいになるからゆっくりじっくり血管を探して~見つけて~、大丈夫かな?って躊躇して~慎重に~なんてしている余裕がないと思うよ。
ベテラン看護師に、出来なかったり無理だったりする採血を代わってもらうこともあるけど、毎回ってわけには絶対にいかないしね。
採血があまり得意じゃないって自分で思ってるなら、後々苦痛にもなっちゃいそうだなーって思うな。