子どもを昨年出産し、今現在は育児休暇をもらっている看護師です。育児休暇は最長な1年と半年間を取らせてもらう予定で今のところいます。
仕事を復帰する時には子どもは2歳前ということで、小さな子どもを抱えながら忙しい看護師をしていけるのかというところが今は不安でなりません。
もっと小さな子どもを保育園に預けながら働いていらっしゃる方もたくさんいらっしゃると思うので、こんなことも言っていられない、甘いのかもしれませんが、私の復帰する病棟は病院の中でも群を抜いて忙しい病棟ですし、子どもが小さなうちは夜勤は出来ないので、日勤のみの働き方になり、日勤のみは日勤のみでものすごく忙しいので、それが不安要因でもあります。
子どもが小さなうちは、時間差出勤や短時間勤務などのような制度や優遇を利用されている方はいらっしゃるのでしょうか?もし、このような制度や優遇が利用できたら全然違うのではないかと思っています。お話しを聞かせてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 子育てしながらの病棟看護師。時間差出勤や時短などの優遇はある?
質問
子育てしながらの病棟看護師。時間差出勤や時短などの優遇はある?8view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私も今、質問者さんと全く同じ、育児休暇中です。
復帰のことを考えると本当に憂鬱ですよね。
子どもと離れたくない思いもあるし、忙しく慌ただしい日々になるのは目に見えていますし…。
私の病院では、時間差出勤は妊婦と生後6ヶ月までの子どもがいる場合のみ、短時間勤務は子どもが1歳までと決まっているみたいなので、1年間の育児休暇を取得する私は制度は使うことができず、復帰したら復帰したその日から普通通りの勤務になります。
夜勤の免除は5歳までなので、そこは申請する予定でいます。
働いている病院によっても、決められている制度の内容が全然違ったりするので、調べたり聞いたりしてみて使えるようなら最大限使うといいと思いますよ。
お互い頑張りましょうね。
私はまだ結婚もしていないし、子どももいない独身ですが、同じセクションで働いている育児休暇明けの先輩が、育児休暇から復帰してから今、短時間勤務で働いています。
朝は普通通りの時間に出勤してくるのですが、業務終了時間がみんなより1時間早い午後4時になっています。
保育園のお迎えなどもあるし、子どもも小さいということから病院に申請して、制度を使っていると言っていました。
保育園の待機児童が多いために、希望していた保育園に入れることができずに職場から保育園が遠いということもあるみたいですが。
病院に制度があるのであれば、申請してみてはどうでしょうか。
働くお母さん、尊敬します。