ドラッグストアに勤務し始めて3か月の社員です。薬剤師免許を保有しています。
目まぐるしく過ごしてきた3か月間でしたが、自分なりに一生懸命やって、なんとか最近やっとこさ少しだけドラッグストアという仕事にも慣れてきて余裕も出来てきました。
そんな慣れて楽しくなってきた所だったのに、とあるパートさんに言われてしまいました。
「あなたは使えないのよ」と。
更には「あなたがいると仕事が増えて余計に忙しくなる」とも言われました。
キツイ一発でした。学生気分が抜けてないとは店長にも言われましたが、自分では精一杯やってるのになぁと。
どうすれば認めてもらえるのでしょうか?
あなたがいると助かるという存在に早くなるにはどうすればいいのでしょうか?教えて下さい。心が折れてしまいそうです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師です。ドラッグストア内で「使えない」レッテルを貼られた。
質問
薬剤師です。ドラッグストア内で「使えない」レッテルを貼られた。31view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
まあどこにでもいる嫌味なパートさんですね。
転職して3ヵ月ですよね、出来なくて当然なので気にしなくていいでしょう。
逆にバリバリ出来ると怖いですよ。経験もなく歳も若いのに、仮にバリバリ出来るなら起業などを考えてた方がいいしょうね。イチ会社員で収まるのではなくね。
1年目なんですかね?ドラッグストア以前に社会人経験があるのでしょうか?まあ少なくともドラッグストアは1年目なわけですから、車でも何でも初心者マークなので気にせずにドンドン仕事をすればいいのですよ。
会社って2年くらいはアテにしてませんので(期待はしてるとは思いますが)1年目は色んな失敗をしても許されるので気楽にやればいいのです。
2年目以降ですが、学ぶ初心者は卒業ですが、今度は教える側の初心者スタートです。新入社員教育です。なので2年くらいは色んなミスを繰り返してドンドン成長していけばいいのです。
ミスが多い人程教えるのは上手くなりますし、慕われる上司になると思いますよ。
3か月でしょう?気にする必要ないと思いますよ。最初の2年くらいは差がつくもんですよ。
物覚えの早い人はドンドン仕事を覚えて任されていきますが、でも3年から5年経つとみんな似たりよったりですよ。
確実にゆっくりでもいいので、一つ一つクリアしていく!一度聞いたことはしっかりと覚えて何度も教えてもらわないことです。
1年目は特に先の季節や来月来週起こることが分からないですから、目の前の仕事に一杯になるのはみんな一緒です。
誰にどういわれようが、みんな最初は初心者です。
周りは誰かと比較してあなたを評価してます。それを気にしてると劣等感の塊になって自分らしさが消えていきます。
しっかりと自分に与えられた仕事をこなして日々精進してください。比較しないことです。