1歳の子どもをもつ子育てママナースです。先日子どもが1歳を迎えて保育園にも入れたので復職したんですが、頻繁に子どもが熱を出したり、保育園からお迎えの電話がかかってきます。そのときに仕事をお休みしたり、早退すると周りの看護師さんから冷たい目で見られているような気がして辛いです。仕事にもまだ慣れないので余計そんな風に悪いように考えてしまうのかも知れませんが、目線が怖いです。両親も近くにいないので、私しか子どもの面倒を見れず、代わりがいません。仕事との両立が不安です。どの病院もこのような肩身の狭い思いをしていますか…?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 子育てママナースの休みや早退について
質問
子育てママナースの休みや早退について11view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
今は常勤ですか?もし大変ならしばらく時短やパート看護師というのはどうですか?子どもが3歳くらいになれば風邪を引く機会はぐっと減ると思います。
金銭的な面で仕方無いのかもしれませんが、無理をしていると気持ちも体もしんどいですもんね。働き方の見直しをしてみるのもいいかもしれません。
やっぱりあるんですね。そういう現場。私は3人の子どもを育てながら看護師をしていますが、保育園からの呼び出しはしょっちゅうです。上の子の小学校の行事とかでも休みますしね。でも、私はなるべく理解のある子育てママナースがたくさん働く部署で働かせてもらってるのでとても働きやすいですよ。
外来とか病棟でも子育てママナースが多い病棟はあるので、配属先変えてもらうのもありかもです。若いナースや結婚してないナースばかりだとやっぱり子育ての苦労とかは分からないですしね。子育てしながらでも働きやすい病院がいいですよね。ママが精神的にもしんどいと子どもさんも辛いと思うので、どうか今の問題が早く解決しくれるといいのですが。。
「私しか子どもの面倒を見れない」当然ですよ!例え両親がいても子どもがしんどいときに側にいて欲しいのはやっぱり母親です。だから堂々としてればいいと思いますよ!
そんな理解のない職場は多分山のようにあると思いますが、子どもの世話で休むのは仕方ないことです。そうやって冷たい目をする看護師さんだって小さい頃は親に迎えにきてもらってたんだから。何も後ろめたさを感じることはないですよ。
それと今は子どもも新しい生活に慣れないから熱をよく出しますが、1年も経てば保育園からの電話も少なくなりますよ。今だけと思って子どもを中心にしてあげてください。
看護師さんたちには「ご迷惑をかけて申し訳ありません」と一言いってあげるといいかも知れませんね。子育て中のナースは他にいらっしゃらないのですか?もしいるなら相談してみるといいかもしれません。
とにかくあまり深く考えなくても大丈夫です!!