今現在、病棟で働いているのですが、多忙な毎日の業務と責任の重過ぎる業務、患者さんの死を日常のように目の当たりにすることに疲れてきてしまい、転職を考えています。
採血などの技術は好きなので、技術がありながらも命を預かるような責任の重過ぎる業務がないところへ転職をしたいと思っていて、自分なりに調べてみたところ健診センターが今第一候補になっています。
健診センターで働いている友達などはいなく、私も健診センターに関しては無知なので、健診センターで働く看護師をしている方のお話が聞きたいです。
お付き合いください。
よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 健診の看護師をされている方、どうですか?転職を考えています。
質問
健診の看護師をされている方、どうですか?転職を考えています。9view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
健診センターは働いたことのない人が想像するよりもハードな職場だと思いますよー。
採血も好きっていうレベルじゃない、想像できないくらいの数をこなさなきゃいけないし、看護業務以外の事務的な業務も健診センター看護師には多いですからねぇ。
看護師には関係ないような業務もバンバン任されますよー。
ひとりひとりの方とのケアや関わりというのを考える人なら無理だと思いますねぇ。
病棟みたいに患者さんとの継続的な関わりとか看護を求めるのであれば、健診センターは物足りないし、違うとなると思いますねぇ。
でもそれも承知の上、ただ業務をこなしたいというのであれば健診センター、いいと思いますよー。
健診センターでの勤務経験があります。
私の場合も、質問者さんと同じように、病棟勤務で重症な患者さんを看ることに精神的に疲れてしまい、転職して健診センターに入りました。
健診センターは、そう言った意味では、「比較的健康な方」が来る機関になるため、病棟で働いていた頃と比べると断然精神的な負担は軽減されて楽にはなったと思います。
ただ、病棟とは異なりスピードがものすごく必要であり、数をこなさなければならないというのが健診センターの特徴ともなります。
そう言った意味では、「ゆっくり」とはなりませんでした。
日によって波もありますが、多い時にはかなりの数の採血をこなさなければならないので、集中力も必要で結構な疲労は感じます。
ゆっくりと思うのであれば健診センターではないところを選択するのがいいかもしれません。