転職相談ではないのですが、今すごく迷っていることがあり、アドバイスが欲しくて質問に書き込みをさせてもらいます!
私は数年前から保育園看護師として働いています。 昨年子どもが生まれて今は育児休暇を一年間もらって仕事は休んでいる状況です。一年間という期限なので、そろそろ仕事復帰についていろいろ準備を進めていかなければならないところなのですが、迷っているのが子どもの預け先です。
フルタイムで仕事に復帰するため、子どもは保育園に入れなくてはいけないのですが、自分の働いている保育園に入れようか、全く関係のない違う保育園に入れようかというところでなかなか決まりません。
自分の働いている保育園に入れれば、送り迎えが自分の勤務と一緒で楽だし、何かあっても対応しやすくて魅力的なのですが、保育園に親がいることで子どもが甘えてきて混乱したり、他の先生も対応しにくかったりなどがあるかなぁとも思ってしまって。働いている保育園では自分の子どもを同じ保育園に入れても入れなくてもいいというフリーな感じです。ぜひアドバイスをよろしくお願いします!
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 保育園看護師の子どもの預け先どうしてますか?
質問
保育園看護師の子どもの預け先どうしてますか?12view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私の知っているところでは、自分の子どもを自分が働いている保育園に入所させるとトラブルなどが起こったりしやすく、またトラブルが起こると大変だからということで、自分の所属している保育園に自分の子どもを入所させるのはやめましょうとなっていました。
系列の保育園があったので、系列の保育園に入所させるか、全く別の保育園に入所させるかみんなしていましたね。
トラブルになると面倒くさいかなーなんて思います。
保育園ではやっぱり常に親の目があると先生も保育しにくいっていうのもありますからね。
公立だと、子供と同じ保育園は不可能です。
私は保育園看護師は一人目の子どもを妊娠中に辞めてしまったのですが、そこで働いている保育士さんたちは自分の働いているところに子どもは入れない方がいいと言っていました。
主任クラスの保育士さんが自分の子どもを二人、自分の働いている保育園に入れながら働いていたのですが、やっぱり周りのスタッフたちもその子には親の目もあって怒ったりなどの対応がしにくいし、その子どもたちは保育園では一応お母さんのことを周りの子どもたちと同じように先生とは呼んでいたけど、親は親だから甘えがあると言っていました。
クラスはもちろん違うクラスをお母さんは受け持っていて、子どもたちはそれぞれ違う先生のクラスに入っていましたが、それでもこのような話が出ていたので…あまり良くはないんだなぁなんて思っていました。
送り迎えなどは本当に楽ですけどね!
周りの先生たちはどう考えているかなど、仲の良いスタッフがいたら聞いてみるのもいいかもしれないですね!