時短勤務を取って、職場復帰を四月からしようと考えている看護師です。子どもは現在七ヶ月になり、四月から復帰をするとなるとそのときには子どもは九ヶ月になっています。保育園の入所の時期があることと、四月から復帰をするとある程度自分の希望が通る配属にしてもらえるということから、四月の復帰を考えているのですが、まだ子どもが九ヶ月ということで、可哀想、大変だと思うという家族の意見もあります。
そして時短勤務を使えば早くに帰ってこれるのでしばらくはいいかなと思っていたところ、時短勤務は残業がないと思っていたのがそうではなく、残業はあるし、なおかつ残業があっても時短勤務ということで残業代も出ないと聞きました。それならフルタイムで復帰をした方がいいのか、それとも子どもが一歳になるまで待った方がいいのかとも思い始めて迷っています。時短勤務についてわかる方、教えてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師の時短勤務では残業があっても手当てなどがつかないんですか?
質問
看護師の時短勤務では残業があっても手当てなどがつかないんですか?9view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
保育園の入所の時期、キリのいい復帰時期と考えるとそうなりますよね。
私は子どもが三月生まれなので、ちょうど四月一日から復帰が出来ていいのですが、子どもがまだ一歳にならずに四月で復帰した友達が時短勤務を使って復帰したけど、時短勤務だから残業を付けることができないし、でも普通に受け持ちとかを付けられるから仕事が終わらなくて結局サービス残業にはなるしで、途中から時短勤務は辞めて常勤に戻ったと言っていました。難しいところですよね。
でも確かに四時までの時短勤務だと損になるのかもしれません。
残業が一切無いと言うのなら別ですが、忙しい病棟や部署であればどうなのか考えた方がいいのかもしれませんね。
時短勤務って言っても、パートみたいに一日四時間とかの勤務で働くのか、常勤の時短勤務で働くのかによって結構変わってくると思う。
常勤の時短勤務だと一日六時間、一週間に五日以上の月三十時間勤務が条件になるらしく、そうなるとだいたいが九時から四時までの平日日勤で六時間勤務のパターンになるんだけど、四時あがりだとかなりバタついてる時間ってのもあって残業にはなりやすいと思う。
で、時短勤務だと残業手当てはつかないとこの方が多いと思う。
二時とか三時あがりだと落ち着いてたりしてあがりやすいとかあるんだけど、やっぱり四時あがりの時短勤務だと五時までのフルタイム勤務とあまり変わらない上、時短勤務を使っているばっかりに残業手当てももらえないし損くさいかも。