看護師10年目で2歳の娘がいます。この度離婚する事になりました。
今は娘を保育園に預けて外科病棟で働いています。夜勤の時は義理の母が見てくれています。
私の両親はとも亡くなっていて、離婚すると夜勤が出来なくなります。
日勤だけでも生活はしていけるでしょうか?看護師を続けられるかさえ不安になっています。
転職した方がいいのでしょうか?アドバイスを宜しくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 離婚してシングルマザーになります。看護師は続けられますか?
質問
離婚してシングルマザーになります。看護師は続けられますか?10view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私の病棟にもシングルマザーの方がいますが、子供さんが小さい間は日勤のみで、ある程度大きくなってから夜勤に復帰されました。
日勤だけの時も生活は苦しくないみたいでしたよ。
大きくなると夜も一人で留守番が出来るみたいですし、誰もいない分しっかりとした子供に育っているそうです。
その方の所は男の子ですがしっかりしているので、質問者さんの所は女の子供さんなのでもっとしっかりするのではないでしょうか。
今の病院の給料が極端に少なければ別ですが、普通ならば正社員でやっていけば大丈夫だと思います。
どうしても不安ならば給料の良い病院に転職されるのもありです。
個人病院などでも給料の良い所はありますし、個人病院ならずっと夜勤をしなくても良いですから。
一人で子供さんを育てていくのは大変だと思いますが、応援しています。
私もシングルマザーで同じ位の子供がいます。外来の日勤のみで働いていますが、生活は十分に出来ますよ。贅沢をしないで節約する所は節約していけば大丈夫です。貯金も出来ます。看護師は自立可能ですよ。
不安になるのは分かるけれど、これからはしっかりしなくてはなりません。子供を一人で育てていくには覚悟が必要です。
今まで義理のお義母さんに見てもらっていた分も自分で見ないといけなくなるだけで、他は変わりないと思うのですが。
まずは職場を決める事ですね。夜勤が出来ないのなら今の病院の外来に移るか、今の職場で日勤だけにしてもらうか。
個人病院に転職するという手もあります。それはあなたの自由だし、病院と相談して決めれば良いでしょう。
とにかく落ち着いて、しっかりして下さい。看護師は他の仕事より有利なのですよ。
夜勤の時は義理のお義母さんにお子さんを見てもらっていたという事は、病院に託児所はないのですね。
大きい病院だと24時間の託児所付きの所もありますし、どうしても日勤だけで不安ならば外の24時間の保育園に預ける事も可能です。
でも保育料で夜勤手当が飛んで行くかも知れないので、お子さんがもう少し大きくなるまでは日勤のみの方が良いような気がします。
色々と調べられた方が良いですね。
それでどの方法がベストか決められれば良いと思います。
看護師免許を持たれているのですから、不安になる事はないですよ。
シングルマザーの方もたくさんいますし、皆さん立派に一人で仕事と育児を両立されています。
新たなスタートなので良い方法を見つけて頑張って下さい。