内科病棟に勤める看護師歴10年目の者です。主人と小学生と保育園の子供がいます。
最近体調が悪く、夜勤が辛いです。家では家事や育児もあるのでなかなかゆっくりは出来ないし、不規則な生活をしているせいかとても不調です。
主人は家事や育児には協力的なので助かっていますが、職場では代わりはいないし人手が足りないので「夜勤を外して欲しい」と言えません。
症状は咳や吐き気が続いていて、病院では診察は受けず薬を飲んでいますが効きません。
多忙なせいだと思いますが、やはり夜勤を外してもらうべきでしょうか?家族も心配しています。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師10年目。体調が悪く、夜勤が辛いです。
質問
看護師10年目。体調が悪く、夜勤が辛いです。21view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
咳や吐き気ってストレスではないでしょうか?忙しいせいもあると思うけど・・・。
とにかく診察は受けるべきですね。
夜勤もしながら子育てや家事をするのは大変でしょうね。独身の私には想像出来ないです。寝る時間も短いんでしょうね。
取り合えず診察してもらって、夜勤は外れた方が良いと思います。せめて準夜勤までにしてもらうとかなり違いますよね。
本当は日勤だけの規則正しい生活がベストですが、言いにくかったら徹夜の夜勤は今は避けた方が良いです。
体調が良くなれば取り返せば良いのですよ。看護師は元気が一番です。
まずは診察を受けて、原因を突き止めてそれからきちんと治療をするべきだと思います。
咳や吐き気があって夜勤をするのはすごく辛いので、夜勤は外してもらった方が良いでしょう。
家族にも心配や迷惑を掛けてしまうし、職場で何かあったら大変です。
私は男性ですが糖尿病があり、薬を飲みながら仕事をしています。自分でコントロールしながら夜勤もしています。
でもそれは病名がハッキリしていてそれに合った薬を飲んでいるからで、病名が分からないまま普通に勤務するのは危険です。
無理はしないで下さい。上の方や同僚は体調が悪い事を知っているのでしょうか?
言われていないのであれば、勇気を出して打ち明けて助け合えば良いと思います。
僕は手術室と感染管理室に勤務している10年目です。
明らかに症状が出ているので、原因となるストレスを探る必要があるかなと思います。
その原因として考えられるのが、不規則な生活だとおっしゃられていますが、僕はそうは思いません。
プライベートが充実していないからではないでしょうか?
家族に負担を与えている、十分な育児や家事ができていないといった思いはありませんか?
また、症状が吐き気や咳で薬を飲んでも治らないのであれば、なお心理的な影響が大きいと思います。ライフヒーリングでは、咳や吐き気は口に出したくても言えない。あまり自分の気持ちを口にいうことができず、隠している傾向がある人に見られるそうです。自分の意見を口から出さない変わりに咳や吐き気が出るということです。
心理学では投影といった表現が用いられます。
解決方法として、まず勤務調整をダメ元で所属長にお願いすることです。
言わないと結果がどうなるかわかりませんので。
次にプライベートを充実させることです。
今まで満足にできていなかった家事や育児を、あなたが望むように過ごしてみてはどうでしょうか?次の日が仕事でも思い切って家族で休日を満喫してみてはどうですか?脳科学的に体は疲れても精神的・脳的にリフレッシュできることも言われています。
プライベートは自分らしく過ごしましょう。
仕事のストレスでプライベートを見失ってはいけませんよ!!
看護師はストレスの掛かる仕事ですし不規則なので、体調を崩しやすいですよね。
私も不規則な生活とストレスでメニエール病になってしまいました。
私の場合は独身なのでまだ良いですが、家族がいて家事や育児があると本当に大変だと思います。
体調が良くなるまで、という事で夜勤を外してもらった方が良いのではないでしょうか?
子供さんも小さいですし、検査も受けられた方が良いと思います。
それで原因が分かって治療をきちんとすれば、また夜勤も出来るようになりますよ。
病名が分かったら効果のある薬も分かると思いますし・・・。
とにかくご家族のためにも今は身体を一番に考えて下さい。