薬剤師で英語が生かせる仕事はどのようなものがあるか知りたくて質問します!
卒業して検査機関で勤務しましたが、子供の頃からの憧れていた海外留学を実現するために退職して1年間アメリカに留学していました!
帰国して、今は再就職活動をしています。
アメリカでは1年間語学スクールに通い日常会話は不自由なく出来るようになりましたが、薬の専門的なレベルまでには到達していません。
専門レベルでなければ、わりと英語は得意なほうだと思います。TOEICは800点くらいです。
薬剤師の仕事で英語力が重宝される仕事が何かありますでしょうか??
患者さんと接するような病院の仕事でも、製薬会社でも、なんでもOKです!
(でも自分の性格上、営業には向いてないと思います…)
専門的な英語の文献を読めるかどうかは自信がないですが、特技の一つとして英語を使ってみたいと思います!
また、英語を話す仕事や、話さないけど読んだり書いたりする仕事など、英語を使うにしても色々な種類があると思いますので、それもどちらも幅広く教えていただきたいです。
どんな仕事があるか、教えてください。よろしくお願いいたします!
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師で英語が生かせる仕事に転職したい
質問
薬剤師で英語が生かせる仕事に転職したい37view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
8件の回答
CRAなど治験に関わる仕事だと英語が必要です。全国を飛び回る仕事のようですけど、あなたが営業には向いていないのでしたら不向きでしょうか。中途採用などもあるようです。
英会話が出来る程度のレベルでは厳しいのではないかと思います。TOEICで最低700点以上とか必要みたいですが、点数的には大丈夫そうですかね。私も転職を考えていますが難しそうです。
病院で勤務している薬剤師ですが、外国の方の来院は増えていますよ。日常的に使うことはないですが、日本語が不自由な方もいらっしゃいますので別の言語が出来ることは再就職に有利になると思いますよ。企業で英語力を生かした仕事に就くにはハイレベルのスキルが要求されるでしょう。
私はドラッグストアに勤務していますが、場所によっては外国人のお客様がよくこられるそうです。大都市の繁華街にある店舗では英語で質問されることもあるようですよ。あなたが症状や服用の仕方などを英語で説明ができると重宝されるのではないでしょうか。
やっぱり外資系の会社がいいんじゃない?社内の打ち合わせに英語を使うところもあるらしいよ。
でも中途で採用してもらうのはきっと狭き門ね!
DI関係の仕事も英語が必要でしょう。
私も英会話ができるけど、仕事で使うレベルではないかな。
前職のMRでも調剤薬局でも英語を使ったことはないなあ。
英語を話したいなら、CROでモニターをやるのも英語が必要となることが多いです。
ドラッグラグが解消されてきて、日本も海外と同時に治験を行えることが増えてきてますからね。(国際共同治験といいます)
モニターはお給料がとてもよいですが、出張が多かったり夜も遅くて大変な仕事ですけどね。
これからどんな世界でも英語の能力が必要ですよ
都内の病院、特に国立系病院などは英語を強化しているようです。
東京の大きい病院などは平時であればやっぱり外国人の患者さんも多いみたいですよ。なのでそのような病院であれば、医療現場でも英語を生かせる場面はたくさんあるはず。
また、製薬会社の開発や研究職では海外の文献を読むことが多々あると思います。ただし、英語のレベル的には相当高いものが要求されると思います。また、新卒でなければ採用されるのは難しいかもしれません。
私は英語が苦手なので尊敬します。
私も外資系の製薬会社が一番生かせると思いますよ!
お給料もとてもよいですが、外資系はやはり実力主義というか、大変ですよね。稼いでなんぼの世界ですしね。
だいたい、TOEICの点数だと最低限700点は必要としている会社が多いです。なのでその点はクリアしてますね!
でも実際に英語が必要な現場に入ると、自分が話せると思っていても全然足りなかったりして、びっくりしますよ。
専門用語が英語でなんて言うかよくわからなかったり、業界特有の言い回しとかありますので…。頑張ってくださいね。
英語が活かせる薬剤師の仕事はいろいろあると思いますが、やはり製薬会社が一番英語を生かせるのでは?特に外資系の製薬会社は。
製薬会社の仕事もいろいろですが、MRはあまり英語関係ないと思いますが、学術とかは結構論文読んだりするんじゃないですかねー。
研究も論文はたくさん読まないといけないですね。一番英語が生かせそうなのは開発ですかね。最近は国際共同治験が多いですからねー。
でも開発は出張が多くて体力がない人は向かないかもしれないですね。まぁMRも外勤ばっかりなので体力勝負ですが。。。