転職を検討中の薬剤師です。
あるチェーンの調剤薬局の求人で、「賞与は入社後1年後から支給」とありました。
6月12月の年2回支給、4月入社と仮定すると、翌年の6月にはじめて賞与が支給されるそうです。
今の薬局、以前勤めた病院は6月分は日割或いは無し、12月は満額支給という規定でした。
中途採用ということは、短期間で即戦力になることを求められるのに1年間賞与なしというのは、どうなんだろう?と思います。
最近はこういう会社が多いのでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 調剤薬局の中途入社社員の賞与について
質問
調剤薬局の中途入社社員の賞与について16view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
会社によるんだと思います。
私の友人の薬剤師も同じようにぼやいていたことがあります。
彼女は学生時代の友人なんですが、学生の頃から付き合っていた彼氏と、就職してすぐに結婚、子供ができたので退職したんですね。
会社としては産休育休も取得できる体制が整っていたので利用すればいいのに退職。
相手の意向もあったんでしょうけどね。
でもやっぱり3年くらいたって働きたいって言い始めて、薬剤師として再就職したんですが、そこが質問者さんの言うようなところだったらしいですよ。
即戦力で、短い期間だったとはいえ経験もあるのにボーナスはまるまる1年勤務してからじゃないとくれないのは変だ、って。
結局は半年で辞めて、ほかのところに転職したみたいですけどね。
そこは、8月に入社したけど12月のボーナス時期には寸志程度だけどくれた、って言ってましたね。
いわゆる「もち代」って言うのかな?
年末のお金のいる時期だったから、寸志程度でも凄く嬉しかったってはしゃいでたのを覚えてますね。
やっぱり、会社の考え方次第なんじゃないですかね?