子供を保育園に預けて個人病院で働いている看護師ですが、諸事情で主人が会社を辞めました。
失業保険がもらえるまで3ヶ月あるので、それまでは私の収入だけで暮らしていかなければなりません。貯金を切り崩さなければ生活出来ないので不安です。
主人に家の事や子供の事をお願いして私がフルタイムで夜勤もある病院に転職すべきか迷っています。
主人の再就職もいつになるか分からないので、転職した方が良いでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 主人が会社を辞めました。看護師の私が転職してフルタイムで働くべき?
質問
主人が会社を辞めました。看護師の私が転職してフルタイムで働くべき?21view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
6件の回答
あなたがそれで何ともないならいいんじゃないですか?でも、フルタイムで夜勤もして必死に働いて疲れてくると、仕事もせず家でぼけっとしているご主人を見てイラつくときが来ると思いますけどね。「私はこんなに必死に働いてるのに」って。うちの親がそうでしたから、今は良くても絶対そうなるって思いますね。とにかくハローワークに毎日でも通わせる事が大事だと思います。
よしたほうがいいよ。
ますます旦那が働かなくなる。
こんな事を言うのは気が引けますが、だらしない男ですね。家族を養おうという意欲が全く感じられません。あわよくば質問者さんの稼ぎで生活して行こう、甘えよう、という考えが見え見えです。男として最低だと思います。男性は仕事をしてナンボ、です。お子さんもかわいそうですね。そんな男を父親に持って。質問者さんがフルタイムになれば、それこそ思う壺です。これまで通りの働き方のままでいいと思います。そして生活費が足りなくなったら、稼いで来てくれと言えばいいんです。もっと責任を持ってもらわないといけません。
私は結婚していないので良く分からないのですが、家庭によって事情はそれぞれ違いますよね。
ご主人が仕事を辞められたのにも事情があると思いますし、再就職されるまで不安ですよね。
家事や育児をお願いできるのであれば、フルタイムで働かれるのも良いと思います。
色々と手当が付くので個人病院とでは給料が全然違いますもんね。
ご主人が家にいらっしゃるのであれば夜も土日祝も安心ですよね。
取り合えずは転職して安定を手に入れるのも一つの方法だと思います。生活に余裕がないと精神的にも良くないですから・・・。
問題はご主人が再就職された時にどうするかですが、それはその時に考えれば良いと思います。
私は男性看護師で独身なのですが、やはり男が働いて家庭を守るのが普通だと思います。
旦那さんの再就職がいつになるか分からない・・というのはおかしいです。
家庭を持たれているのだから、すぐに仕事を見つけて家族を守らないといけません。
子供さんもいるのですから・・・。
質問者さんが転職して生計を立てるのは絶対に違うと思いますし、失礼かも知れませんが旦那さんはそうなると甘えてしまうかもですよ。
なかなか再就職してくれないと困るので、質問者さんはそのままで旦那さんは毎日職業安定所に行くべきです。
なぜ失業保険がもらえるまで待つのかが理解出来ません。
それで転職しようと思う質問者さんも甘やかし過ぎですよ。
男は仕事が一番です。
ご主人は失業保険をもらってから再就職されるつもりなのでしょうか?
早期に再就職すると、職安から手当がもらえるはずなのですが。
質問者さんが転職されるよりもご主人が早期に再就職先を見つけて働かれた方が良いと思います。
保育園の子供さんがいて、急に個人病院からフルタイムとなると色々と大変ですよ。
夜に熱を出したりする事もあるでしょうし、日曜日も休めません。
ご主人が家事や育児をされるといっても限度があると思いますし、結局は質問者さんに負担が掛かるでしょう。
ご主人にすぐにでも就職活動をしてもらうように話をされてみた方が良いと思います。