出産を機に総合病院を退職しました。 子供が1歳になったので保育園に預けて個人病院の面接を何件か受けましたが「休まれると困る」という理由で全て落ちています。小学校に上がるくらいまでは夜勤はしたくないし主人もそれを望んでいるので個人病院がベストだと思うのですが、間違っているでしょうか?看護師として復帰はしたいと思っています。 よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 出産を経て復職希望の看護師ですが、再就職先が見つかりません
質問
出産を経て復職希望の看護師ですが、再就職先が見つかりません17view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
保育園はもう決まっているのですね。
慣らし保育が終わって1日預けられるようになると働きやすくなりますよね。
熱を出したりした時、他に保育園に迎えに行ったり病院に連れて行ってくれる方はいないのでしょうか?お母さんとかお姑さんとか・・・。
代わりがいると全然違いますよ。それだと受かりやすいと思います。
もしいないのでしたら、諦めずにどんどん受けていくしかないですね。どこか雇ってくれると思いますよ。
ただ、個人病院は入れ替わりが少ないので募集も少ないですよね。
頑張って下さい。
私はシングルマザーですが、子供が小さいうちから個人病院で働いています。やはり夜勤がないのが理由です。
ただ、最初はパートで雇ってもらいました。やはり子供が小さいと良く熱を出したりしますよね。だから休みやすいパートにしました。
その後正社員にしてもらいましたが、質問者さんはパートではダメなのでしょうか? 派遣という手もありますし。
共働きならばパートでも十分だと思います。旦那さんもなるべく家に居てもらいたいみたいですし。
パートや派遣ならば募集も多いし経験者なので受かりやすいですよ。時給も看護師は高いですよね。
今は家庭を優先するべきではないでしょうか。もう少し子供が大きくなってから復職でも良いとも思いますし。
私は育児休暇中でもうすぐ復帰します。
子供の年が同じくらいですね。
総合病院の外来に復帰というのはいかがでしょうか?
個人病院は看護師の数も少ないので1人休むと大変ですが、総合病院だと他の病棟から応援をもらえたりしますよね。
あとは総合病院の病棟でも日勤のみの募集とかもあると思います。
その辺にも視点を置いて探されてみてはどうでしょう?
いずれ病棟に復帰されるのであれば、総合病院に勤務していてそのうち病棟に異動させてもらえば良いと思います。
募集については個人病院の方が厳しいかも知れませんね。
早く見つかると良いですね。