夢の海外生活を叶える為、外国で働きたいと思っています。
(今はこんな思わぬ非常事態で情報収集中ですが。)
海外で薬剤師として生きることは私には難度を高すぎるので、別の方法で働ければを思っています。海外に支店のある日系企業に拾って貰えれればと思っていますが、やはり現実的では無いでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師です。海外の小売店で働きたいけど、厳しいでしょうか?
質問
薬剤師です。海外の小売店で働きたいけど、厳しいでしょうか?16view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
キャリアアップの最短距離と考えられている転職ですが、その目的が海外勤務となると話しは変わってきますよね。
質問者さんの職歴やスキルに左右するところが勿論大きいのですが、やはり海外に赴任するとなると、一からその企業の一社員として就業する。このステップを踏まずして、海外赴任はありえないと思いますよ。幾ら日本のドラッグストアー事情が悪く頭打ちと言われていても、日本が誇るサービス精神やもてなしの心の基本を知らずに、海外勤務は出来ないでしょう。小売店のような接客メインになる業界なら尚更ですよ。
上記のツルハやトモズ以外にも、マツモトキヨシやコカコラファインなどもアジア圏に進出しています。まずはこれらのドラッグストアーの一社員として転職することです。海外勤務云々の前に企業理念と経営方針を理解し、サービス業のあり方を実践を通して学ぶ。それから海外赴任のチャンスを長い目を見て待つしか無いと思いますよ。
しかし質問者さんの能力とりわけ語学力(アジアがメインですので、中国語だけに限らずタイ語やベトナム語など)に精通していれば、その分可能性は広がってくると思いますが。
ちなみに、海外求人って薬剤師転職サイトでもあまり見かけませんよね。ただこれ盲点なんですが、意外とオールマイティーな業種の転職サイト(海外転職向き)に薬剤師の募集を見かけることがよくありますよ。今は時期が悪いとは思いますが、海外クリニックから製薬会社まで募集はあるようなので、一度覗いてみるといいと思いますよ。
薬事法って各国で異なるし、とても厳格な規制がなされている訳じゃない?結局ドラッグストアーって言ってもOTC医薬品は取り扱え無い訳だから、結局日々の日用品とかサプリメントとかの健康食品関連がメインになるってことよね?OTC医薬品を取り扱う難しさは法規制の問題から、大きな課題となってくるけど、今後もグローバル化の波に乗って小売店の海外進出も一層盛んになると思うのよ。特に東南アジア諸国、ロシアあたりは日本の医薬品産業輸出の次のターゲットになることが期待されるんじゃないかしら。
海外移住組も薬剤師さんとして活躍している人はほんのひと握りっちゃからね。昔ミャンマーでは英語さえ出来れば海外の免許でも医師や薬剤師として働けるって聞いたことがあるけど、それも不確かな情報やしね。
海外でお仕事となると日系クリニックあたりも競争が激しいしけんね。確かにさ今日系のドラッグストアーが各国に進出してるやん。どこだっけか、ツルハはタイ。あとはトモズは台湾とかに進出しとるよね。それ以外にも中国とかのアジア諸国に日系ドラッグストアーも出店し始めているみたいやけど・・・
アジア圏を視野に入れればそれなりの数の日系小売店がある訳やけど、実際働いている人って社内公募から厳選された人達やない?いきなり海外勤務希望します!って言って、簡単に転職出来るとは思わんほうがいいよ。勿論現地に合法的に滞在している人なら、現地採用枠での雇用の可能性はかなり高いと思うんやけどね。やっぱ難しいよね、海外で働くって。