薬剤師資格あり。ワーホリ帰国後のお仕事について悩んでいます266view

ちょっと転職について悩んでいることもあり、投稿しますね。

先月1年間の海外留学(ワーキングホリデーですが)を終了し日本に帰ってきました。

無知な私は留学先のアイルランドでも薬剤師として働く気満々で、実際現地に行くまではヨーロッパで薬剤師も悪くないかな。なんて思っていました。

しかし現実問題、日本の免許は海外共通では無かった。そして英語が思った以上に話せない。アイルランドの失業率も10パーセントを超えており、結局日本食レストランの調理場(日本語オンリー)で数時間働けただけでした。

でも世界を見てみると、価値観も変わってくるものなんですね。なんだか日本に帰国したとたん、海外経験のある自分が誇らしくなり、海外留学の経験を生かせる職場で働きたいなんて思うようになりました。

皆さんワーホリ終了後の転職先として、どの分野の業種がお勧めだと思いますか?色々な意見お聞きしたいです。

お願いします。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. 345world 2019/02/01 2:45

    海外で少しでもその国の医療を見てしまうと、より国際的に活躍できる職種をと思ってしまうことはしょうがないことですよね。

    でも実際受け皿になってくれる所は、大体が外国人観光客が多いドラッグストアーなどになってしまうんですよね。

    他には空港などでよく見かける麻薬取締官などですかね?
    薬剤師が大半を占めると言われていますが、一応国家公務員になる訳じゃないですか?英語が出来るに越したことは無いですが、それ以上に身体能力や正義感なども問われるハードルが高い職種になります。確か30歳までの年齢制限もありますし・・・

    他にはうーん、そうですね。薬事関連とかDI業務なども英語力が問われるので、相談者さんにはお勧めかもしれませんね。

  2. kannna 2019/01/28 20:02

    例えば聖路加とか聖母病院みたいなバックボーンにキリスト教が絡んでいる病院に転職するとかはどうなんでしょうかね?特に規模が大きい聖路加なんかは外国人患者さんも多く、海外留学経験がある医療従事者も多い為、相談者さん自身が周りの環境に随分鼓舞されると思いますよ。

    私の職場にも海外経験のある同僚がいるのですが、話しを聞いているだけでも楽しくて、いずれ私も機会があれば留学してみようかしら?なんて思う時もあります。
    知り合いには留学後に日本で自分の居場所を見つけられず、国境なき医師団みたいな国際ボランティア団体に自身の身を置いている薬剤師さんもいますよ。

    正社員として働いている私にとって、僻地や紛争地域で不安定な環境と待遇で働いている彼女には感服せざるを得ませんね。

  3. buffetees 2019/01/27 13:01

    ふーん、ワーキングホリデーでアイルランドに行っていたのね。お疲れ様ですね。なんか薬剤師でもワーキングホリデーする人って本当に多いわよね。そんなに魅力的なのかしらね。でもまあ薬剤師として働ける訳でもないし、調剤助手として働くことも難しいわよね。その国その国で法律も微妙に異なる訳だし、何と言っても語学力がネックになってくるのよねどんな業種で働くにしても。結局海外生活を1度してしまうと、その風土や文化に感化されて、日本に帰国してからも海外留学した自分に酔ちゃう人も多いみたいよ。まあ英語圏で学びながら仕事をしていて、その経験を生かせる薬剤師の仕事と言えば医療翻訳とか空港やホテル内のドラッグストアーとかに限られてくるんじゃない?でもあなたの語学力は果たして使い物になるレベルのものなのか・・・それが問題よ。日本食レストランの英語が必要の無い調理場でしか働けなかったあたり、かなりレベル的には怪しいわよね。普通に読み書きができて、そこそこ話せる薬剤師なんて山ほどいるわよ。医療翻訳をするにしても一番重要なのは薬剤師としての資格でも経験でもなくて、正しい英語を使いこなせるかなんだから!1度海外を見てしまうと、自分の中で転職に対しての入口の敷居を自分で高めてしまう人が多いから、なかなか仕事選びに苦労する人多いわよ。

ページ上部へ移動する