転職先を、今の同僚たちに知らせるべきかで悩んでいます。
社会人3年目の看護師です。新卒の頃から病床数400の総合病院で勤めています。
3年間、ずっと整形外科外来での勤務でした。
私が勤めている整形外科外来には、4人のドクターが交代で診察を行っています。
そのうちの1人から、新しい職場の紹介を受けました。
新しく開業する整形外科クリニックで、今よりも良い待遇で働くことが出来ます。
ほぼ形だけの面接を行ってもらい、採用が決まりました。
今の職場にも退職の意向を伝えて退職日が近付いています。
しかし、身近な同僚たちには転職先の詳細を伝えていません。
私よりもキャリアの長い看護師がいる職場です。良い気持ちで送り出してくれる人ばかりとは限らない気がします。
新しいクリニックを紹介してくれたドクターからも、
「ひとまず同僚たちには転職先を言わない方が良いのでは?」との意見を受けて転職先を同僚たちに話す時は曖昧にしています。
転職先を聞かれた時には、「知り合いが紹介してくれたクリニックで働けるかも?まだ正式には決まっていないけど」という程度に答えています。
このような答え方では同僚たちに対して失礼でしょうか?
同じケースで転職する看護師が多いのであれば、私がそれほど気を遣う必要は無いかと思うのですが…。
初めてのことで、まだ社会人3年目なので対応方法が分かりかねます。
アドバイスをお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師3年目です。転職先を明かすべきですか?
質問
看護師3年目です。転職先を明かすべきですか?23view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
転職おめでとうございます!良さそうなお話をもらえて良かったですね◎
私が経験したことがあるのは、逆の立場。同僚がドクターからの紹介を受けて転職していきました。
私が彼女の転職先を知ったのは、彼女が退職したあとでした。
なんというか、ちょっと裏切られた感がアリ。
そのドクターから転職先について声をかけてもらえなかった私は、少し自信を失いました。
私の同僚も話をオープンにしないまま去っていきましたよ。
そうしてくれて良かったと思います。
複雑な気持ちで送り出したくは無いですからね!!
新しい職場でも頑張ってください(^^)v
大きい病院ほど噂があっという間に広まります。
しかも、情報は人から人へと伝わりながら内容が変わっていきます。
私だったら話を曖昧なままにして職場を去りますね。
400床の総合病院となると、噂好きの看護師が多そうですね!!
本当に伝えたい人には、退職したあとに話せばいいと思います。
縁のある相手と無い相手との距離は、自然に決まっていくものではないでしょうか。
あと、そのクリニックを紹介してくれたドクターに何か迷惑がかかると困るので、話を伏せておくことをオススメします。