病院薬剤師から講師としての転職は可能か?26view

私は旧帝薬学部卒業後、病院薬剤師として約10年働いています。

病院勤めの忙しい日々の傍ら、常に医薬の進歩の動向を見失わないためにも、勉強を欠かしたことはありません。
薬学部も6年生となり、深い知識と経験を持った若者達に負けない為にも、自分なりに努力しています。
病院内でも責任のある仕事も任され、部下の教育にも熱心に取り組んでいると自負しております。

病院で学べることはもう全て学び切ったと言う訳ではありませんが、正直今の職場に見切りを付け、新しい職場へと移ろうかと考えています。

部下への指導を通して、人に教授することへの興味そして楽しみを実感することができました。本来なら大学での講師そしてゆくゆくは教授へとステップアップを図れればいいのですが、私は学位止まりでドクターではありません。よって大学での働き口は難しいと思っています。

この他に思いつくものとしたら、薬学予備校の講師とかでしょうか。確かに私自身薬学の勉強は続けているので、ベストな転職先とも言えると思います。私のような経歴で、このような薬学教授ができる講師としての転職は可能でしょうか?

転職自体が初めてのことなので、一度皆さんのアドバイスを聞いてみようと思い投稿いたしました。みなさんよろしくお願いいたします。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. pokk-i-562 2021/01/13 18:24

    最近はいろんな医療関係の資格がでてきていますから、前の人が言っている以外にも選択肢は広いのではないかと思います。でも全ての求人が正社員として募集しているわけじゃないですし、特に講師って派遣だとかパートタイムでの勤務も多いみたいなんですよね。

    相談者さんは多分正社員勤務を望んでいるんですよね?その場合はやっぱり大きな組織の予備校か、専門学校への転職がいいと思います。病院薬剤師としての経験も豊富なようですし、やっぱり薬剤師国家試験予備校の先生として働いたほうがいいと私は思います。勉強熱心な先生なら、生徒さんも安心して授業を受けることができますしね。

    とりあえず、一度転職サイトを覗いて、相談に乗ってもらったほうがいいですね。相談者さんの希望にあった転職先が見つかるといいですね!頑張ってください。

  2. nezigane_61 2021/01/11 16:06

    私も予備校にはだいぶお世話になりましたよ。大手の予備校だと意外に求人広告をよく見ますけどね。
    国家試験予備校以外にも美容師の専門学校での講師としても、薬剤師の求人はあるみたいですよ。相手は高卒の10代が多いし、化学の知識も乏しいから、教える側も忍耐力と工夫が必要になってくると思いますけど。他には登録販売者試験の講師とかも比較的よく聞きますよね。あとは一般的には家庭教師として講師をしている人も多いみたいですよ。
    でも毎年の国家試験の動向を探らないといけないですし、毎日が試験問題との睨めっこなので、意外と大変だと思いますよ。特に予備校だと若い大卒者ばかりですから、コミュニュケーションスキルが高くないと仕事にならないのでは?でも、より薬剤師としての知識と経験を生かした指導ができるので、相談者さんにはお勧めです。

  3. buffetees 2021/01/09 16:08

    教員ねえ。あんまり聞かない職場よね。あなたみたいな優秀な人材なら、薬剤師国家試験予備校でも拾ってくれるんじゃないかしら。たまに予備校のホームページでも求人案内が出るけど、随時募集しているわけじゃないみたいよ。結構求人サイトの非公開求人で募集がかかることも多いみたいだから、とりあえず転職のコンサルタントに相談してみるのが一番早いんじゃない?

ページ上部へ移動する