薬剤師をしています。過去に調剤過誤をして患者さんを入院させてしまったことがあるので、今でも調剤することが不安で仕方ありません。
簡単な調剤では問題ありませんが、薬の数が多い人や透析を受けている方など症状が重たい患者さんの調剤になると仕事が思うようにいきません。
職場の上司も過去のことを考慮して一緒に確認してくれるのですが、自分の不注意で起こした過誤なのでトラウマになっているのが現状です。周囲にも迷惑を掛けていることは分かっているので辞めようと思い、辞表を書いたこともありました。
上司はそんな自分のことをフォローをするから職場に残って欲しい、と言ってくれ今も同じ職場で働かせて貰っています。
どうにかして過去のトラウマを克服したいと思っているのですが、なかなかうまくいきません。
同じような状況を乗り越え克服された方がいたら、ぜひアドバイスが欲しいです!
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師です。調剤過誤から不安で身が入りません。
質問
薬剤師です。調剤過誤から不安で身が入りません。25view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
僕も過去に調剤過誤で患者さんが具合を悪くしてしまった経験があります。
しばらくは薬を見ることも嫌なくらい、トラウマになりました。僕は調剤薬局は無理だと思ったので、ドラッグストアに逃げてしまいましたが・・・。
僕にもあなたみたいな上司がいたら、少しは現場でも踏ん張れたかもしれません。
少しずつでもいいと思うので、仕事に一生懸命向かっていれば大丈夫ですよ!
相当思い詰めていたんですね。
でも、せっかく引き留めて貰ったのですから、その恩に対してしっかりと返していかなければいけないと思います。
今はトラウマ克服に精を出すのではなく、目の前にある仕事をしっかりとこなして気づけば克服!という形にした方が絶対いいと思います。
トラウマと言う形で認識し続けている限り、きっと克服は出来ません。
過去の過ちを忘れろとは言いません。忘れてしまっては同じことの繰り返しになります。
しかし、いつも以上に注意していてもミスをする時はあります。ヒューマンエラーは絶対に起こります。
起こることを恐れて萎縮してしまっては出来る仕事も出来ません。ですから、ミスが起こらないようにすること以上に、起こってしまった時の対処法を誰よりも分かっているあなたにしか出来ない指導方法もあるかもしれません。
後輩が出来た時に、調剤過誤についてお話が出来る機会があったらしてみても良いと思います。
調剤過去でつらい経験をされたんですね。起こってしまったことは仕方ありません。ですが、いつまでも引きずったままだと前にも進めません。
トラウマになっていることも理解できますし、すぐに克服しろと言っても難しいでしょう。でも、職場の上司から信頼をされているようですし、少しずつ克服していけるように努力していけばいいと思います。