30歳女性看護師ですが、妊娠・出産を機に仕事を辞めたため、現在は専業主婦です。子供が1歳になったこともあり、そろそろ職場に復帰したいと考えています。(徒歩圏内に実家があり、子供は預けられる環境です)
日勤だけの仕事でいろいろ調べるうちに、保育園でも看護師を募集していると知りました。私には8年間の婦人科病棟勤務経験しかないため、小児のことは全然わかりません。それどころか、自分が子供を産んでみるまで、小児看護は苦手意識でいっぱいでした。でも自分の子育ての経験(っていってもまだ1年だけど…)を活かしつつも、病院やクリニックとはちょっと違った雰囲気で仕事をしてみたいこともあって、保育園での勤務に惹かれています。でもそんなに楽な仕事ではないですよね、保育園は…?
どなたか、保育園の事情に詳しい方はおられませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 保育園勤務の看護師について教えてください
質問
保育園勤務の看護師について教えてください18view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
看護師の前に、公立保育園で働いていた経験があります。
保育園での看護師の役割って、急病の場合の対応が主になりますが、その他にも「投薬」っていう大事な仕事があります。
中には喘息を持った子や、病気の治療中できちんと薬を飲まなくちゃいけない子がいますよね。
でも、保育士は薬を預かって飲ませるという事が基本的にはできないんですよ。
なので、薬を預かって子供に飲ませるために看護師が必要になるんです。
ただ、たいていの公立保育園には看護師が配置されていないので投薬を断る傾向が非常に強いです。
「看護師さんがいないので、園ではお薬はあずかれません」って。
(看護師が配置されている保育園は、民間である事がほとんどです。)
それ以外には、看護師の出番ってほとんどないので、他の方も言っているように、雑用ばっかりになる可能性もあります。
私は36歳で年齢は結構いっていますが(笑)、看護師としてはまだ2年目の者です。
実は私、看護大学に進学を決めるまでの10年間、保育園で保育士をしていました。私が保育園で仕事をしていた時代は、保育園に看護師を配置することが義務化されていなかったため、残念ながら保育園で働く看護師さんについての詳しいことまではご説明できません。でももし、「看護師免許を取得した今、保育園で看護師をやりたいか?」と聞かれたら、答えはノーです!(スミマセン)
その理由として、保育園での看護師の立場が曖昧だからです。保育園で子供の面倒をみるというのは、言ってみれば家庭での延長上のことをしているだけです。子供なので怪我や急病等の他、救急車を呼んだ方がいいのかどうかの判断も必要となる場面にも遭遇したことがあります。でも、それも普通の「お母さんの感覚(常識の範囲の感覚)」で十分。保育園では基本的には薬品をつかったり、医療行為をしませんので、保育士で十分です。
それぞれの子供のニーズに対応できるように、看護師を配置すべきである。これについては理解できます。でもそれを自分がやりたいかと言われれば、話は別!保護者のみなさんからすれば、やはり看護師がいた方が安心かもしれません。でも、保育士集団の中での看護師1人勤務って、結構きついはずです。体力もいるし。全員が保育所内での看護師の存在意義について理解しているとは限りませんし。
マイナスのことばっかり言ってスミマセン。でもこれが元保育士の意見です。
私自身は保育園で勤務したことはありませんが、派遣仲間の看護師の1人が過去に保育園で派遣で仕事をしていたことがありました。その人は質問者さんと同じように、「子育て経験を活かせる」「病院とは違う場所で働いてみたい」とやる気十分で始めましたが、3ヶ月目に更新はせず、そのまま辞めました…。
理由として「保育士さんとの関係が難しい」「看護師でなくても間に合うことばかりで、結局草むしりなどの雑務までやることになった」「ほとんどが乳児クラスの保育補助」「雑用を頼まれすぎて保健だよりを書く時間がない。そのため家に仕事を持ち帰っていた」…等、相当過酷でしたね。同じ時給1500円なら、涼しいクリニックで採血や点滴なんかをしていた方が、よっぽどマシという印象を受けました。
質問者様は子供が好きで、ご自分の経験を活かせる仕事に挑戦したい、ということなので、それなら保育園ではなく、小児科クリニック等に就職されてはいかがでしょうか?そこで小児看護やお母さん達との会話を勉強したり、小児特有の疾患や症状の勉強を積んでみる方が現実的かと…。保育園に就職するとしても、やはり少しは小児看護の知識がある方が自信を持つことが出来ますし、保育士さん達にも一目置かれると思いますよ。