少し前から訪問入浴の看護師として働いています。暑いし、移乗もあるし、体力的にきついですけど、利用者さんが入浴して気持ちよさそうな表情を見てやりがいを感じることはできています。
入浴手順が複雑だったりして、まだまだ一通り流れ作業になっているだけで、仕事をこなすだけで精一杯という感じですが、訪問入浴のような、あまり知られていない世界だからこそ、こだわりを持って働かれている方も意外といるのではと思います。
私自身、余裕が出てきたら、訪問入浴看護師として自分の色を出していきたいと思っているのですが、皆さんはどういう点に気を付けている、こだわりを持って働いているか参考までに知りたいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 新米の訪問入浴看護師です。訪問入浴で気を付けていることは?
質問
新米の訪問入浴看護師です。訪問入浴で気を付けていることは?13view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
20代ですけど、訪問入浴の道に転がり込んじゃいました。
訪問入浴の楽しいのは、いろんなところに車で行けること。
同じ場所にいるより、いろいろ走り回って、「あ、こんなところにお店できてたんだ」なんて発見を仕事中にできるし、車内でヘルパーさんやオペレーターさんとコミュニケーションとれるのも良いです。
なので、私はコミュニケーションを一番に心がけているかな。
ご自宅に行くので、いろいろ家族環境だったり、置いてある物だったり、話のタネは多いので、笑顔でコミュニケーションしながら入浴っていうのがモットーです。
訪問入浴をやっています。現在、2年目です。
大体、数か月も経てば、同じ利用者さんのところに何回も行くようになるので、コミュニケーションもとれるようになってくるし、楽しくなってくるかなと思います。
何といっても、入浴で大切なことは全身状態の観察です。
寝たきりの方も多いので、いつの間にか褥瘡ができてたりして、訪問看護が入っていればいいですけど、回数少なかったりすると、気が付かなかったりして、かなり悪化なんてことも。
他の在宅サービスの方と連携したり、ケアマネさんへ情報提供したり、そこまでできるようになると入浴ナースとしては理想的かなって勝手に思ってます。
以前、3年ほど訪問入浴ナースをやっていました。やっぱり、入浴って暑いです!その一言に尽きます。特に夏の入浴は、利用者さんにとっても体の負担になるし、発汗もするので、環境温に注意していたのと、浴後の水分補給は必ず行っていました。どうしても、一日のスケジュール上、多忙だと、入浴してバイタル測ったらすぐに次に行かなきゃいけなくて、バタバタしますけど、それでも、水分だけは介助したり促したりはしてました。家族がいれば、家族にお願いすることもできますが、意外と独居の方も多くて、そういう方だと勧めてもなかなか飲まないので、必ず、一杯は飲んでもらうようにしてましたね。